小学生の子供が2人います。
最近、ママ友関係で深く考える事があります。
問題のママ達とは、幼稚園時代から一緒です。
小学校入学後も学校行事や子供のスイミング教室と
かなり高頻度に会います。週に3〜4日は必ず。
で、会う度に、その場に居ない人の悪口大会。
悪口のターゲットは、あまり交流のないママが多いです。
悪口といっても、信ぴょう性に欠けるものも多く
(旦那さんが浮気してる、借金がある、
生活費をいれない、子供に勉強させすぎて家庭内暴力で荒れてる、
子供が万引きしてる等)
聞いていて、驚く事ばかり。
仲良くもないのに、どうしてそんなことまで知ってるの?
と聞きたくなります。
さらに、喋り方が気に食わないとか、見てるとイラつくとか
そういう事も平気で言ってます。
悪口を言われるターゲットは、
悪口を絶対に言わないような良識ある人ばかり。
なんで、あの人がそこまで悪く言われるの?と謎です。
私は、そういう悪口発信者を軽蔑し遠ざけたいのですが、
他のママ達を見てると、悪口を聞いても
離れることなく、さらに仲良くなっていく感じがします。
悪口の発信者ママは、避けられるどころか
友達も多く、かなり人気者のように感じます。
悪口発信者は、むしろリーダー的な存在になるのでしょうか。
そんなママ友世界が狂っているのか、
悪口を言う人を嫌う私が変わりものなのか・・・。
どう思われますか?
ユーザーID:0303587291