3歳の子供がいます。
息子は寝るとき(特に寝始め)とても汗をかきます。毎晩、暑い〜と言ってなかなか寝付けません。
そんな息子が義実家で昼寝をすると、明らかに息子が汗をかいているのにもかかわらず義母は必ず何かを掛けます。(毛布や厚手のバスタオルなど)
しばらくして汗が引いた頃に掛けるなら分かりますが(私はいつもそうしています、むしろ今の時期は昼寝なら何も掛けなくてもいいと思います)、義母は寝始めの一番汗をかく時に掛けるので、私は「汗かいてるので大丈夫です」と言って取ります。
これが一度ではなく何度もあります。どうしてそんなに掛けたがるのでしょうか?寝冷えすると思っているのでしょうか?
私は汗を沢山かくと、そのせいで体が冷えると思うので、あまり汗をかかせない為にも始めは何も掛けなくていいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
汗っかきの子供さんを持つ方、いつもどうされていますか?私のやり方が間違っているのでしょうか?
ユーザーID:8916912603