こんにちは。小5女児の母です。娘は発達障害の診断を受け、知的にもIQ70〜80位のボーダーです。
現在小学校の特別支援学級に籍をおいています。学校では勉強はついていくのにギリギリレベル、
身体の動かし方がとても不器用なので、体育、家庭科、図工、書道などは全くできません。
家でのサポート、療育など出来る事は頑張ってますが、時々心が黒い感情に支配されて動けなくなります。
普通小学校の中の特別支援学級なので健常のお子さんを見たり噂を聞く機会はとても多いです。
勉強が得意、スポーツを頑張ってる、絵が上手、等々うちの子には全て夢のまた夢の世界です。よく明るくて友達が多い事だけが取り柄よ、
という話も聞きますが、うちの子は発達障害があるため、コミュニケーション能力も低く、
学校でも頑固で気難しい子といった感じなので遠い話です。
同じ支援学級のお子さんも、入学後とても伸びて来年度は普通級に移籍する予定のお子さんや、
とても得意な事があるお子さんばかりでわが子は取り残されているようです。
普段は考えないようにしていますが、参観日や運動会などの行事のあとは嫉妬と劣等感に
襲われて苦しくなります。わが子に劣等感を感じる自分もいやです。
こんな時心が軽くなるにはどうすればいいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
ユーザーID:2024585582