なかなかお給料があがらないこのご時世。
せめて1000万円あったらなあ〜
なんて30歳になった夫と話しています。
夫はなかなかデキル方だと・・・思いたいのですが(笑)
小町では収入1000万以上のご主人をもつ方のレスをよくお見かけする気がしますが、そんな皆様のご主人さまはいったいどのようなご職業をされれていらっしゃるのでしょうか??
やっぱり英語がしゃべれないとだめなのかしら・・・
もしよろしければ教えてください〜!!
ユーザーID:0460615557
生活・身近な話題
こがね虫
レス数70
るい
東証一部上場企業に勤務しています。
40代になるかならないかで1000万超えました。
以前は国内営業でしたが、この頃から海外部勤務になり、仕事は激務で月の半分は海外に出張していました。
英語が話せないのに海外部に配属されたため、40で英語の勉強をし始め、相当苦労しましたが今は普通に話せます。
今は50半ばで、役職定年もあり収入は激減しました…と言っても、900万ちょいぐらいかな。
収入は減りましたが、今まで残業や休日出勤は当たり前だったのに、今は楽な仕事で残業なし・定時退社・休日出勤0・有給の希望も簡単に通るので、収入は減っても人間らしい生活ができ、良かったと思っています。
私はパートで週3日程働いて、年収100万程度ですので、世帯年収としては1000万超えています。
3人の子供がいますが、長男が卒業後独立、次男・三男が私立の大学に通っています。
後1年で次男が卒業する(予定)ので、お金がかからなくなるため、二人で旅行したりして第2の青春を取り戻している最中です。
ウチも30の頃は年収1000万なんて程遠いと思っていましたが、結構いけちゃいました(笑)
ユーザーID:4898832880
バタフライ
今では年収1200万の夫ですが、30歳の時は500万くらいでしたよ。
(数年前に資格を取り転職して今の年収に)
英語は話せて、TOEIC900点台。
でも職場には同じくらいの年収で英語まったくダメな人もいるそうです。
あと、夫が働けなくなった時のことを考えると
夫ひとりの収入より世帯収入が多いのが重要だと改めて思います。
ユーザーID:6925066127
ぬ
31歳、プログラマー(管理職ではない)です。
プログラミング以外に、外国語が堪能などの、特出した能力はないです。
プログラマーの市場価値が一番高い米国在住です。
26歳の時に1000万の条件で転職しました。
日本だったら、多分、半分くらいになるのではないかと思います。
(日本から移住したのは倍の年収に釣られて・・・ですから)
能力さえあれば、年齢関係なく評価される米国ならではですね。
移住の最初の3年はPC持ってる人なら、世界中の誰でも知っている大企業で働いていましたが、その会社では、夫と同じような条件で、結構な数の人々が世界中から雇われて来るそうです。夫の年齢や年収は特殊ではないそうです(ついでに、学歴もバラバラでした)。
そして、雇われたのはリーマンショック直後です。
お金があるところには、不況だろうが何だろうが、あるものなんですよね。
今は従業人100人も満たないベンチャーで働いています。
ユーザーID:1274083487
natu
英語も喋れなければ、最終学歴も工業高校卒。
でも、良い会社に就職出来たため40歳で1000万円を超えました。
でも、所詮高卒なので役職は課長止まり、たぶんこれ以上は上がらないし、
リストラにならず、定年まで勤められたらいいなという感じです。
ユーザーID:4894274336
きゅうり
小町で不思議なのは20代や30歳前半で1000万と言ってる人がやたら多くないですか?
その職業は何かと聞きたいのです。
大企業勤務なら30代後半くらいから1000万円を超えるというのは承知しています。
20代〜30歳となると本当に限られると思うのですが、その限られたわずかな人が書き込んでいるということでしょうか?
あと資格があるから年収1000万という人も多いのですが(若いのに!)、大企業に属せず、
1000万円稼げる資格って何でしょうか?
ユーザーID:0418633303
mumu
今年45歳、大企業の管理職です。
一応有名私大卒ですが、英語は全く話せません(笑)
私は専業主婦ですが、正直生活にゆとりがあるとは言えません。
うちは子どもがまだ小さいのでこれからかなりお金がかかりますし、住宅ローンもまだ残っています。
私もОL時代は年収1000万もある家庭ってどんなに豪勢なんだろうって思っていましたが、実際は持って行かれる額がこんなにもあるなんて!!と驚きです。
それにうちは児童手当や私学の助成金も貰えず、税金たくさん払ってるのに恩恵は受けられないんだなとさみしくなります。
私が働かなくても普通に生活はできるけど、決してぜいたくはできないのが現状です。
ユーザーID:1954865864
いおたん
我が家の夫はヒアリングはできても、喋るとなると流暢にはいかないみたいな感じかしら。ちなみに某一流企業(財閥系)です。弟(某一流企業、理系)は流暢に話し、会議なども英語で行うこともあるそう(海外出張もしばしば。)。多分、高収入の人は、英語はわかる人が多いけど、話せるかとなると普段使うかによるのかと思います。私?英語はアヒルでした。一応某有名企業にいましたが、やはり英語を使う部署ではなかったので・・・(汗)。
ユーザーID:6566339218
理系院卒研究職の女
大手外資系で研究職してます。
そこそこの評価を貰っているので、1000万円いただいてます。
英語は業務上必要なので、いつのまにか使えるようになりました。
でも、英語はあくまでもツールです。英語ができれば給料上がるわけではありません。
なお、裁量労働制なので、勤務時間の縛りが少なくて楽です。福利厚生も良いのでWMも多く、働きやすい環境です。
ユーザーID:4958670133
匿名
夫は現在、40代半ばですが1400万を超えるくらいです。
1000万オーバーしたのは33歳の時でした。外資系です。
結婚したのは30でしたがその時は700万半ばでした。
土日出勤はほとんどありません。 また帰りも割と早いです。
その代り飲み会というものもほとんどないので、ほぼ毎日家で食べます。
父の場合、かなーり昔のことになりますが、1000万を超えたのは36の時だった、と聞きました。商社マンです。
50代後半くらいで2000万には届かないくらいでした。
ただし夫と違い非常に激務で、ずっと出張ばかりで家にいなかったです。
30歳で1000万に到達するのはごくごく限られた人たちだけで、難しいのではないでしょうか。
これからですよ、トピ主さん。
ユーザーID:1100801505
苦労いろいろ
中小企業を経営(起業)しています。
苦節ウン十年。還暦を超えても年金も頂かず頑張り続け、現在の年収は数千万円。半分近く税金と社会保険料で持っていかれてますよ…(トホホ)
ある会社が10年後も存続している可能性は、何%位かご存知ですか?
経営者の自殺率は何%あるでしょう。
「こんなに苦労して苦心して周囲(家族含め)を巻き込んで自営する位なら、一雇われ人で面白可笑しく一生を終えたい」というのが背を見て育った子の本音です。
まぁ、当人はそれでは収まらないから社長やってるのでしょうけど…
ユーザーID:7607901455
aba
職業・・マスメディアです。
英語より日本語力(当たり前ですが)。
周りの東大卒5連敗(友人の弟・遠縁の息子・私の元高校同級生)
大親友の女子(神戸大・慶応大)にいたっては1次で落ちました。
ですが高収入ですよ。
ユーザーID:0112397988
こん
45才で年収は6000万円くらい。
博士号をとった分野の知識を応用して、畑違いの金融機関で働いています。
アメリカ人でアメリカに在住。
そのおかげか退社時間は6ー7時半。忙しく働いて頑張っていますが、多分日本の会社だとあり得ないんだろうなあ、と思い日々感謝しています。
ユーザーID:9688671984
好きですよ
夫45歳 大企業勤務 国立大学の院卒 英語は話せませんが読み書きは出来るそうです
ボーナス合わせて額面で1000万円くらいです
社宅に入れているので、家賃換算してそれも所得と考えると、+100万円くらいでしょうか
税金がとても多い上に、所得制限にかかり手当などはもらえません
もちろん苦しくはないですが、決して裕福ではないと感じています
これから上がり続ける訳ではありませんし、定年数年前には年収も減っていく予定ですし
こんなご時世ですから安心はできないですよね
遅くても退職時には住居購入しないといけませんし、二人の子供の教育費もまだまだ、老後資金も必要なので、今は貯金に必死です
洋服や本などは工夫出来るものは、ほとんどフリマやブックオフ、肌着・下着類はユニクロ
百貨店にはもう数年行っていません
去年には私(妻)がファイナンシャルプランナーの勉強を自分でして、ライフプランをきちんと見直ししました
老後の事もきちんと考えながらの節約なので、心の安定は持てています
ユーザーID:1024316507
私はおばさん
私は普通の子持ち専業主婦です。
夫は42歳で商社勤務、額面年収は昨年は1700万円くらいでした。
手取り額は、はっきり把握していません(夫が家計管理をしてくれているので)。ただ、住民税が11万円+他の税金や保険等、引かれる額が大きいです。
ボーナスからもがっちり100万円以上が税金と保険で、泣けてきます。
仕事もハードだし、体が心配。
ちなみに英語と中国語が話せます。家族で海外駐在へも行きました。
ユーザーID:3303015771
専業主婦
夫31歳、大手メーカー勤務、現在アメリカ支社に家族帯同で赴任中、額面で1000万超です。
これとは別に住居費や車代、教育費など会社持ちです。
英語は流暢ではありませんが、アメリカで仕事をできる程度。
これでも手当てはあれこれ減らされているので、世の海外赴任の方々はかなりもらっていると思います。
いずれ日本に帰れば単純に海外赴任に伴う諸手当はなくなるので、今のうちと思ってせっせと貯金しています。
私は結婚後専業主婦になりましたが、それまでは外資系の秘書で年600万くらいもらっていました。
そう考えると、英語を使うことでプラスが生まれることは確かのような気がします。
ユーザーID:3680815944
ワイフ
夫は30少し前に、海外勤務になりその時に年収1000万を一気に超えたそうです。(手当が厚い)
当時は、現在のメガバンクの一つに勤務していたそうです。
2度の海外勤務を経て、現在は外資系金融機関に勤めています。
現在の勤務先の前にも別の外資系の金融機関に勤めていました。
英語はもちろんのこと、4か国語話せます。
転職ごとに給与は上がっていますが、昨年取締役になり所得が増え、当時の年収が税金で持って行かれるほどの所得になりました。
夫自身は、時代も良かったとよく申しております。
1000万円台の頃をしりませんし、実家は複数の会社を経営していたので、特別裕福になったとは感じません。
とはいえ現在のご時世を考えると、今の生活は、夫の努力と夫の両親の教育の賜物だと思って感謝しています。
ユーザーID:7278935286
知っているところで
>20代〜30歳となると本当に限られると思うのですが、その限られたわずかな人が書き込んでいるということでしょうか?
あと資格があるから年収1000万という人も多いのですが(若いのに!)、大企業に属せず、1000万円稼げる資格って何でしょうか?
自営業以外で勤め人でも、弁理士、私立病院勤務の医師の他、腕の良い師の付く仕事、薬局の店長ならそれぐらい行きそうです。
ユーザーID:3738018237
いおたん
夫はたしか31才。弟は33才だったかと。一部の大企業とはいうけど、大企業なんだから人数はそこそこいるかと・・・。
ユーザーID:6566339218
還暦男
私は32歳で、私を含む3人が中心となって、1985年に7人で企業いたしました。
職業はアンケート調査一般です。ニッチ産業にねらいを絞りました。
大手が2週間かかるなら、弊社は半分の期間で仕上げます、との営業方針で業績を伸ばしました。37歳ぐらいで年収1000万超えました。
ニッチ産業でも、ある程度システム化されると、大手に取られます。
そんなこんなで、50歳を超える頃から、売り上げ減少、祖利益率減少に至って来ました。当然役員の給料を下げる提案をしましたが、難色を示しましたが、押し切りました。
その頃から、関係が悪化し、取締役会(3名)を開き、今後の方針を検討しましたが、色々と軋轢を生じるようになり、役員の退職金用の積み立て、保険の解約もし、プライバシーマークも取得しました。
しかしながら、57歳の時に、役員会議の時に、解任動議を出され、解任されました。次の年には持ち株117株を5万円で、譲って欲しいとの連絡があり、あきれて声も出ませんでした。
本文とずれましたが、小企業にはこういう事もあることを、知って欲しかったのです
。
ユーザーID:2393305064
pico
義兄ですが、初任給で920万でした。
MITの大学院卒、大手メーカーのエンジニアです。
メーカー勤務をやめ、MBAを最近取り、また就活中ですが、
オファーの話が出てます。1500万以上であるのは確実です。
39歳です。すごい・・・。
ユーザーID:6816501750
モモ子
夫は30代前半でメーカーの開発部門にいますが、1000万にはまだ届きませんねー。
管理職に上がれば1000万円にはなるそうですが、数年に一度車の買い替えをしないといけないらしく(ノルマ?)それはそれで大変そう…。
父は士業をしていますので、月収ベースでは1000万を超えますがこれも景気などに振り回されます。定年がないのでいつまでも働けるという利点もありますけど、退職金などはないのでこれも大変そう。
先日TVで年収が1000万円を超えると平均寿命がマイナス2歳だそうで、高収入に強いストレスはつきものなのだなと思いました。
ユーザーID:8046700345
きのこ
夫が34〜5くらいで外資系ITに転職。ベース1000万プラス出来高でした。
営業職です。
今39歳で今年の年収は6000万位の予定だそう。
ただしサラリーマンなので、信じられないような額の税金が取られます。
私もフルタイムで事務をしてますが、その年収を余裕で超えるくらいです。
英語は必須で、入社の条件ももっと英語を頑張ることでした。
今もせっせと英会話教室などに通ってます。
ユーザーID:0211583877
Tomo
が、生活は派手ではありません。私も服や美容に興味あまりないし。。。
ぱーっと使うのは旅行くらいです。
夫は今のところ34歳で1200万円位かな、仕事はコンサルタントですが、海外出張が多いですね。激務だとは思いますが普段は土日休み、夜も7時位に帰宅です。
英語は話せますが、ごく普通の大学卒です。海外ですが。
これくらいだと税金も高いし補助も少ないし、プチ贅沢が多く中々節約できないので、今は目下マイホームの為にもっと節約始めました。
ユーザーID:8661925772
こがね虫
たくさんのレス、ありがとうございます。
30歳で1000万は贅沢なことなんですね〜
皆様のレスを読んで、もっと夫を労ってあげなくてはいけないなぁと反省しました(汗)
でも逆に、30代後半くらいにはもしかして1000万円がみえてくるかも!?というささやかな希望もいただき、うれしい限りです。
しかしながら、1000万前後が一番税金を持って行かれるとの話はうわさで耳にしていましたが、それはなかなかキビシイ現実のようですね。
夫はあまり仕事に生きがいを感じるタイプではないようで(笑)あまりの激務で体調を崩されても心配なので、元気で休日は家族でのんびり!を第一に現状を大切にしていきたいと思います!!
ユーザーID:0460615557
ちの
主人が28歳のとき、独立して2年目ぐらい。
その一年後、お金よりやりがいを求めて地方に転勤し、
一応会社に所属して、他の仕事の依頼ほとんど断りました。
私は妊娠もあり仕事やめて転勤についてきたので、
世代年収は半分以下になりました。
一緒にいる時間が増えたので満足しています。
二人とも有名私大卒、同じ学部ですが、
キャリアが全然違ってくるねって話していたところです。
ユーザーID:0394077466
ゆーほー
上場企業は有価証券報告書で、平均年収がわかりますよ。公表することになってますから。
某大手航空会社のパイロットは、平均年収2000万円近いそうです。平均年齢45歳くらい。
ちなみに、昔は女性の憧れだったCA。この会社は、平均年収500万円に満たないようです。平均年齢30代前半です。パイロットの四分の一かぁ……
同じ飛行機で空を飛ぶ仕事ですが……
まあパイロットは大変なんでしょうね。機体の種別に訓練しなきゃならないそうですし。
業界別平均年収なら国税庁なんかの統計でもわかりますよ。電気・ガスとか平均800万円台ですから、年収1000万円の人もいそうですね。
ユーザーID:6187790866
tryatt
大学病院勤務の30代の頃は重労働でも大学からの収入は0(研究生扱いで無収入)、独身なので夜間・土日休日関係無くバイト生活していました。
常に年収1500万台でした。国内カード会社からは門前払いされましたが、ダイナ・スやアメ・カンEXPは会員でした。変な対応で、以後国内カードはセゾ・VI・Aのみです。
先輩の後を継いで開業医になると6000〜7000台(厳しく請求すれば1億以上)になりましたが、このままでは50代で過労死確実と思っていました。その後競合が異常に増えきて大減収となり、他地に移転開業しました。
今は1600万程度に抑えています。2000を超えると罰金に近い重税になり、いろいろ面倒な手続に煩わされます。1800切る程度が丁度良いです。
時間的に余裕があるので、子供達の将来を考えて計画を実行しています。地味ながら、子供達は子供時代を十分楽しんで生きていると思っています。親の仕事や野望中心ではなく、子供中心の家庭でいます。
ユーザーID:1195700428
ゆきんこ
夫46歳大手上場会社勤務の会社員、年収1000万超えてます。
仕事はIT系の激務で残業、休日出勤が多いので、その金額になります。
私42歳は専業主婦、持ち家に子供2人です。
生活は苦しくはありませんが、余裕があるわけでもありません。
ユニクロの服は着るし、ランチはファミレスです。
2年に1回海外旅行行けるくらいです。
子供がもう少し大きくなったら、私もフルタイムで働きたいと思ってます。
年収1000万ってそれほど余裕のある生活ではありませんよ。
2000万くらいないとセレブな暮らしはできないでしょうね。
ユーザーID:6333820557
ももち
義兄夫婦(35歳)の話ですが。
義兄 5000万
奥さん 2億以上(義兄の4倍以上)
です。
義兄は外資系IT企業営業、義兄の奥さんは外資系金融です。
義兄は現在、複数企業からヘッドハンティングのお誘いを受けており、奥さんはそろそろお仕事を辞めて、夫婦二人で海外に住むことを検討中だそうです。
お二方とも英語はもちろん出来ますが、それよりも数字に強いと思います。
これまで、このトピに書かれている職業の方々も、金融、商社、IT系、医者、アクチュアリー、コンサルなど、どれも数学に強くなければできないお仕事ですよね。
日本では「英語ができる=エリート、高収入への道」と思われがちですが、世界的に見ると、実際は数学や物理が出来る人程、高収入の割合が多いとのことです。
ユーザーID:7040025185
還暦男
私は昭和60年6月、上司2人と私が中心となって、会社をスピンアウトし、起業いたしました。
西暦1985年バブル絶頂期まで、後4年の頃でした。
ニッチ産業に狙いをつけて、営業を行い、1000万になったのは、5年後ぐらいでしょうか。
只、波は激しかったです。
年収1000万円といっても、可処分所得はそんなにないですよ。
例.年収1200万円の時(独身です)
収入
・100万円
支出
・健康保険料 32960円
・厚生年金 36258円
・厚生年金基金 10230円
・介護保険料 5150円
・所得税 107150円
・住民税 71300円
手取り 745262円
およそ1/4が、社会保険料・税金で、源泉徴収されます。
最近の若い人には、管理職に就きたくない人も多いと聞きます。
つまり、管理職になれば残業代がなくなり、管理職手当じゃ足らない、ということです。
また、結婚式などのご祝儀にも、影響します。
年収1000万円と言っても、可処分所得で考えた方がいいかも。
ユーザーID:2393305064