なかなかお給料があがらないこのご時世。
せめて1000万円あったらなあ〜
なんて30歳になった夫と話しています。
夫はなかなかデキル方だと・・・思いたいのですが(笑)
小町では収入1000万以上のご主人をもつ方のレスをよくお見かけする気がしますが、そんな皆様のご主人さまはいったいどのようなご職業をされれていらっしゃるのでしょうか??
やっぱり英語がしゃべれないとだめなのかしら・・・
もしよろしければ教えてください〜!!
ユーザーID:0460615557
生活・身近な話題
こがね虫
レス数70
ココ
外資系IT企業です。30歳で一千万越え、普通ですけど…意外とそういうレスが少なくて驚きました。
金融でもマスコミでもなくても、そんなものです。
ユーザーID:0394531966
ぴょん
夫が開業医です
といっても、義父が代表を務める総合病院(+福祉法人)に戻っただけで、開業の苦労はしておりません
一応30歳で5000万いただいております
あと、私が就職していた企業は損保ですが、男性総合職は30歳で1000万円が
基準ラインでした
課長で1500万円、ただ、そこからは役職が上がらねば給与も頭打ちです
ユーザーID:9150083547
朝
小町ではよく高収入の方が書き込まれていますが、
そのような人は皆様が思っている以上に多いのではないかと思います。
トピ主さんも簡単に諦めてはいけませんよ。
でも実際に高収入の人どんな人か気になりますよね。
まずは年収1億円以上の人。
全国的には多くが開業医となっているようですが、
東京だけは企業経営者などのほうが多いようです。
芸能人や投資家など特殊な職業もたくさんいます。
年収2000万以上の人はどうでしょうか。
全国でなんと約20万人いますから職業も多彩です。
しいてあげれば主な職業は医師や企業幹部のようです。
1000万以上となると、勤労者の20人に一人ですから、
200万人以上はいるのでしょうか。珍しくもなんともありません。
普通のサラリーマンから公務員、自営業まで千差万別です。
こうやってみると、
1000万くらいならたいしたことなさそうですね。
個人的には独立開業するのが一番の近道だと思っています。
ただし、失敗すると大変ですけれど。
ユーザーID:7209236353
Life
夫婦ともトピ主さんより10歳位上なので、1000万は超えました。世帯収入はその3,5倍位でしょうか。普段はユニクロどころかウォールマートの服。見切り品の食品も大丈夫。40代ですから参考にならないと思います。この年齢ですと周囲も夫婦少なくともどちらかは超えている家が多いです。
仕事はコンサルタント、研究職、夫婦共にPh.D.でアクセントはありますが、英語は何とか話せます(生活、仕事に困らない程度)。フランス語少々と。
子供の教育に異常にお金がかかる(年300万)こともあり、旅行好きなこともあり、かなり貧乏生活です。税金高いですしね。後は本だけは迷わず買うかな。
ユーザーID:8137440608
1000万の男
年収1000万を越える人は全体の数%です。滅多な職業ではありません。私は一流の企業の平社員50歳ですが、アラ1000万です。本給だけでは700万くらいです。あとは残業手当てです。月50〜100時間残業します。30代からこの生活でずっとアラ1000万です。毎年有給取得はゼロですし、子供2人が生まれた日も残業してました。10年毎に貰えるリフレッシュ休暇制度も取得していません。高年収=幸せとは限りません。私の夢は早期退職してお金が無くても規則正しくゆっくりな老後を過ごす事です。高校生の子供2人はフリーターになると言っていますが、低年収=不幸とは思えず、反対はしません。
ユーザーID:5742221917
marico
夫40歳、年収1300万くらいです。
仕事はマスコミ系(TV)です。
夫は転職していますが、以前の会社(商社)では30歳で1000万越えたそうです。
英語が武器ではありませんが、国立の5指にはいる大学卒です。
最初に就職した商社も武器になり、今の会社に転職できました。
やはり社員の皆さまは一流大学といわれるところを卒業しています。
(M治大学で、低学歴と思われるそうです。)
商社の頃は残業、出張ばかりで一緒にいられませんでしたが、
今は残業も少ないし、出張もないし、2人でいられる時間が増えました。
(といっても毎日9時〜11時帰宅です。それでも以前より全然少ない。)
夫はお金に関心がないので、
お小遣いは6万円。(カードは持っています。)
その他、マンションのローン、光熱費、食費などすべて夫の給料から
出してくれています。
私も働いているのですが、細々と年収は600万。(もう絶対あがらない。。。)
私も1000万くらい稼げたらなぁ、、、と思います。羨ましい。
ユーザーID:6612352310
安定志向
年収だけではなんとも言えないと思いますが・・・
うちの夫は30代前半で1,000万超えていたようです。
外資系の会社でした。SEです。
でも、年に2回の決算時に、合理化の為に何人かクビになっていて、
とてもじゃないけど永く務める会社ではありませんでした。
回りの知っている方が一人ずついなくなるような状況で、激務でしたし、精神的にも負担ではないかと思い、私は収入が下がっても良いから、もっと安心して働ける会社に転職してほしいと思っていました。
少し前に、やっと転職できて、ちょっとほっとしています。
今は40代になりましたが、年収的にはあまり変わっていないようです。
今は日本の大きな会社でも何があるか分かりませんが、普通に仕事をしていてクビになる心配のない会社が良いなあと思います。
ユーザーID:3088437102
ころころ
ユ○クロ以外はまず着ない主人は彼だけで超えてます。
某分野の専門家で独立して仕事をしています。
英語は帰国子女なのでネイティブレベル。
ある程度の規模の会社や、自営の人にはゴロゴロいるんじゃないかなー?という印象です。
聞いたことないですが、学生時代の友人や親族など皆、なんとなく同じくらいの年収の層が固まっている感じがします。
経験上、世帯で2500万超えると優雅に過ごせますが、1000万台だともちろん生活は困らないけどスゴイ!ってほどの事はないです。
出ていくものも増えますし、そもそも自営は先々どうなるかわかりませんからねー。
それも込みでのお給料かなと理解してます。
ユーザーID:2231911754
還暦男
前回提示した金額は、平成19年の数値です。
現在は厚生年金の比率が、年々高くなっており、
また、健康保険の上限も拡張されていますので、
社会保険料は、もっと高くなっています。
ユーザーID:2393305064
ホワイトカラー?
夫がとある公立病院の勤務医をしています。
34歳でそこの病院に引き抜かれ、そこから年収は1000万を超えました。
それまでは大学で大学院生をしたり医員だったり…もちろんバイトとかけもちで、まあそこそこの収入でしたがやや不安な先行きでもありました。
ありがたいのは新築マンションが社宅として支給されており、家賃がゼロだということ。
65歳までは居続けられる。ありがたいことです。
65の時点で永住したいところに住もうね、と話しています。
私も一身上の都合でパート勤務医をしていますが、外来だけ週2日働いて年収500万弱です。
夫にはお前の方が日給が高い、と悔しがられますが(笑)、
同業種間での夫の立場や専門医、指導医などを考えるとどう見ても夫の方が羨ましい待遇です。
世帯年収は夫婦揃って40歳の現在、2000万台です。不労所得もありますが、それは今回は割愛させていただきます。
上を見たら決して高くはありませんが、このご時世潰れる心配のない場所で利益よりも患者さんのことを考えて仕事ができることを本当にありがたく思っています。
ユーザーID:7368609671
還暦男
私は昭和60年6月、上司2人と私が中心となって、会社をスピンアウトし、起業いたしました。
西暦1985年バブル絶頂期まで、後4年の頃でした。
ニッチ産業に狙いをつけて、営業を行い、1000万になったのは、5年後ぐらいでしょうか。
只、波は激しかったです。
年収1000万円といっても、可処分所得はそんなにないですよ。
例.年収1200万円の時(独身です)
収入
・100万円
支出
・健康保険料 32960円
・厚生年金 36258円
・厚生年金基金 10230円
・介護保険料 5150円
・所得税 107150円
・住民税 71300円
手取り 745262円
およそ1/4が、社会保険料・税金で、源泉徴収されます。
最近の若い人には、管理職に就きたくない人も多いと聞きます。
つまり、管理職になれば残業代がなくなり、管理職手当じゃ足らない、ということです。
また、結婚式などのご祝儀にも、影響します。
年収1000万円と言っても、可処分所得で考えた方がいいかも。
ユーザーID:2393305064
ももち
義兄夫婦(35歳)の話ですが。
義兄 5000万
奥さん 2億以上(義兄の4倍以上)
です。
義兄は外資系IT企業営業、義兄の奥さんは外資系金融です。
義兄は現在、複数企業からヘッドハンティングのお誘いを受けており、奥さんはそろそろお仕事を辞めて、夫婦二人で海外に住むことを検討中だそうです。
お二方とも英語はもちろん出来ますが、それよりも数字に強いと思います。
これまで、このトピに書かれている職業の方々も、金融、商社、IT系、医者、アクチュアリー、コンサルなど、どれも数学に強くなければできないお仕事ですよね。
日本では「英語ができる=エリート、高収入への道」と思われがちですが、世界的に見ると、実際は数学や物理が出来る人程、高収入の割合が多いとのことです。
ユーザーID:7040025185
ゆきんこ
夫46歳大手上場会社勤務の会社員、年収1000万超えてます。
仕事はIT系の激務で残業、休日出勤が多いので、その金額になります。
私42歳は専業主婦、持ち家に子供2人です。
生活は苦しくはありませんが、余裕があるわけでもありません。
ユニクロの服は着るし、ランチはファミレスです。
2年に1回海外旅行行けるくらいです。
子供がもう少し大きくなったら、私もフルタイムで働きたいと思ってます。
年収1000万ってそれほど余裕のある生活ではありませんよ。
2000万くらいないとセレブな暮らしはできないでしょうね。
ユーザーID:6333820557
tryatt
大学病院勤務の30代の頃は重労働でも大学からの収入は0(研究生扱いで無収入)、独身なので夜間・土日休日関係無くバイト生活していました。
常に年収1500万台でした。国内カード会社からは門前払いされましたが、ダイナ・スやアメ・カンEXPは会員でした。変な対応で、以後国内カードはセゾ・VI・Aのみです。
先輩の後を継いで開業医になると6000〜7000台(厳しく請求すれば1億以上)になりましたが、このままでは50代で過労死確実と思っていました。その後競合が異常に増えきて大減収となり、他地に移転開業しました。
今は1600万程度に抑えています。2000を超えると罰金に近い重税になり、いろいろ面倒な手続に煩わされます。1800切る程度が丁度良いです。
時間的に余裕があるので、子供達の将来を考えて計画を実行しています。地味ながら、子供達は子供時代を十分楽しんで生きていると思っています。親の仕事や野望中心ではなく、子供中心の家庭でいます。
ユーザーID:1195700428
ゆーほー
上場企業は有価証券報告書で、平均年収がわかりますよ。公表することになってますから。
某大手航空会社のパイロットは、平均年収2000万円近いそうです。平均年齢45歳くらい。
ちなみに、昔は女性の憧れだったCA。この会社は、平均年収500万円に満たないようです。平均年齢30代前半です。パイロットの四分の一かぁ……
同じ飛行機で空を飛ぶ仕事ですが……
まあパイロットは大変なんでしょうね。機体の種別に訓練しなきゃならないそうですし。
業界別平均年収なら国税庁なんかの統計でもわかりますよ。電気・ガスとか平均800万円台ですから、年収1000万円の人もいそうですね。
ユーザーID:6187790866
ちの
主人が28歳のとき、独立して2年目ぐらい。
その一年後、お金よりやりがいを求めて地方に転勤し、
一応会社に所属して、他の仕事の依頼ほとんど断りました。
私は妊娠もあり仕事やめて転勤についてきたので、
世代年収は半分以下になりました。
一緒にいる時間が増えたので満足しています。
二人とも有名私大卒、同じ学部ですが、
キャリアが全然違ってくるねって話していたところです。
ユーザーID:0394077466
こがね虫
たくさんのレス、ありがとうございます。
30歳で1000万は贅沢なことなんですね〜
皆様のレスを読んで、もっと夫を労ってあげなくてはいけないなぁと反省しました(汗)
でも逆に、30代後半くらいにはもしかして1000万円がみえてくるかも!?というささやかな希望もいただき、うれしい限りです。
しかしながら、1000万前後が一番税金を持って行かれるとの話はうわさで耳にしていましたが、それはなかなかキビシイ現実のようですね。
夫はあまり仕事に生きがいを感じるタイプではないようで(笑)あまりの激務で体調を崩されても心配なので、元気で休日は家族でのんびり!を第一に現状を大切にしていきたいと思います!!
ユーザーID:0460615557
Tomo
が、生活は派手ではありません。私も服や美容に興味あまりないし。。。
ぱーっと使うのは旅行くらいです。
夫は今のところ34歳で1200万円位かな、仕事はコンサルタントですが、海外出張が多いですね。激務だとは思いますが普段は土日休み、夜も7時位に帰宅です。
英語は話せますが、ごく普通の大学卒です。海外ですが。
これくらいだと税金も高いし補助も少ないし、プチ贅沢が多く中々節約できないので、今は目下マイホームの為にもっと節約始めました。
ユーザーID:8661925772
きのこ
夫が34〜5くらいで外資系ITに転職。ベース1000万プラス出来高でした。
営業職です。
今39歳で今年の年収は6000万位の予定だそう。
ただしサラリーマンなので、信じられないような額の税金が取られます。
私もフルタイムで事務をしてますが、その年収を余裕で超えるくらいです。
英語は必須で、入社の条件ももっと英語を頑張ることでした。
今もせっせと英会話教室などに通ってます。
ユーザーID:0211583877
モモ子
夫は30代前半でメーカーの開発部門にいますが、1000万にはまだ届きませんねー。
管理職に上がれば1000万円にはなるそうですが、数年に一度車の買い替えをしないといけないらしく(ノルマ?)それはそれで大変そう…。
父は士業をしていますので、月収ベースでは1000万を超えますがこれも景気などに振り回されます。定年がないのでいつまでも働けるという利点もありますけど、退職金などはないのでこれも大変そう。
先日TVで年収が1000万円を超えると平均寿命がマイナス2歳だそうで、高収入に強いストレスはつきものなのだなと思いました。
ユーザーID:8046700345
pico
義兄ですが、初任給で920万でした。
MITの大学院卒、大手メーカーのエンジニアです。
メーカー勤務をやめ、MBAを最近取り、また就活中ですが、
オファーの話が出てます。1500万以上であるのは確実です。
39歳です。すごい・・・。
ユーザーID:6816501750
還暦男
私は32歳で、私を含む3人が中心となって、1985年に7人で企業いたしました。
職業はアンケート調査一般です。ニッチ産業にねらいを絞りました。
大手が2週間かかるなら、弊社は半分の期間で仕上げます、との営業方針で業績を伸ばしました。37歳ぐらいで年収1000万超えました。
ニッチ産業でも、ある程度システム化されると、大手に取られます。
そんなこんなで、50歳を超える頃から、売り上げ減少、祖利益率減少に至って来ました。当然役員の給料を下げる提案をしましたが、難色を示しましたが、押し切りました。
その頃から、関係が悪化し、取締役会(3名)を開き、今後の方針を検討しましたが、色々と軋轢を生じるようになり、役員の退職金用の積み立て、保険の解約もし、プライバシーマークも取得しました。
しかしながら、57歳の時に、役員会議の時に、解任動議を出され、解任されました。次の年には持ち株117株を5万円で、譲って欲しいとの連絡があり、あきれて声も出ませんでした。
本文とずれましたが、小企業にはこういう事もあることを、知って欲しかったのです
。
ユーザーID:2393305064
いおたん
夫はたしか31才。弟は33才だったかと。一部の大企業とはいうけど、大企業なんだから人数はそこそこいるかと・・・。
ユーザーID:6566339218
知っているところで
>20代〜30歳となると本当に限られると思うのですが、その限られたわずかな人が書き込んでいるということでしょうか?
あと資格があるから年収1000万という人も多いのですが(若いのに!)、大企業に属せず、1000万円稼げる資格って何でしょうか?
自営業以外で勤め人でも、弁理士、私立病院勤務の医師の他、腕の良い師の付く仕事、薬局の店長ならそれぐらい行きそうです。
ユーザーID:3738018237
ワイフ
夫は30少し前に、海外勤務になりその時に年収1000万を一気に超えたそうです。(手当が厚い)
当時は、現在のメガバンクの一つに勤務していたそうです。
2度の海外勤務を経て、現在は外資系金融機関に勤めています。
現在の勤務先の前にも別の外資系の金融機関に勤めていました。
英語はもちろんのこと、4か国語話せます。
転職ごとに給与は上がっていますが、昨年取締役になり所得が増え、当時の年収が税金で持って行かれるほどの所得になりました。
夫自身は、時代も良かったとよく申しております。
1000万円台の頃をしりませんし、実家は複数の会社を経営していたので、特別裕福になったとは感じません。
とはいえ現在のご時世を考えると、今の生活は、夫の努力と夫の両親の教育の賜物だと思って感謝しています。
ユーザーID:7278935286
専業主婦
夫31歳、大手メーカー勤務、現在アメリカ支社に家族帯同で赴任中、額面で1000万超です。
これとは別に住居費や車代、教育費など会社持ちです。
英語は流暢ではありませんが、アメリカで仕事をできる程度。
これでも手当てはあれこれ減らされているので、世の海外赴任の方々はかなりもらっていると思います。
いずれ日本に帰れば単純に海外赴任に伴う諸手当はなくなるので、今のうちと思ってせっせと貯金しています。
私は結婚後専業主婦になりましたが、それまでは外資系の秘書で年600万くらいもらっていました。
そう考えると、英語を使うことでプラスが生まれることは確かのような気がします。
ユーザーID:3680815944
私はおばさん
私は普通の子持ち専業主婦です。
夫は42歳で商社勤務、額面年収は昨年は1700万円くらいでした。
手取り額は、はっきり把握していません(夫が家計管理をしてくれているので)。ただ、住民税が11万円+他の税金や保険等、引かれる額が大きいです。
ボーナスからもがっちり100万円以上が税金と保険で、泣けてきます。
仕事もハードだし、体が心配。
ちなみに英語と中国語が話せます。家族で海外駐在へも行きました。
ユーザーID:3303015771
好きですよ
夫45歳 大企業勤務 国立大学の院卒 英語は話せませんが読み書きは出来るそうです
ボーナス合わせて額面で1000万円くらいです
社宅に入れているので、家賃換算してそれも所得と考えると、+100万円くらいでしょうか
税金がとても多い上に、所得制限にかかり手当などはもらえません
もちろん苦しくはないですが、決して裕福ではないと感じています
これから上がり続ける訳ではありませんし、定年数年前には年収も減っていく予定ですし
こんなご時世ですから安心はできないですよね
遅くても退職時には住居購入しないといけませんし、二人の子供の教育費もまだまだ、老後資金も必要なので、今は貯金に必死です
洋服や本などは工夫出来るものは、ほとんどフリマやブックオフ、肌着・下着類はユニクロ
百貨店にはもう数年行っていません
去年には私(妻)がファイナンシャルプランナーの勉強を自分でして、ライフプランをきちんと見直ししました
老後の事もきちんと考えながらの節約なので、心の安定は持てています
ユーザーID:1024316507
こん
45才で年収は6000万円くらい。
博士号をとった分野の知識を応用して、畑違いの金融機関で働いています。
アメリカ人でアメリカに在住。
そのおかげか退社時間は6ー7時半。忙しく働いて頑張っていますが、多分日本の会社だとあり得ないんだろうなあ、と思い日々感謝しています。
ユーザーID:9688671984
aba
職業・・マスメディアです。
英語より日本語力(当たり前ですが)。
周りの東大卒5連敗(友人の弟・遠縁の息子・私の元高校同級生)
大親友の女子(神戸大・慶応大)にいたっては1次で落ちました。
ですが高収入ですよ。
ユーザーID:0112397988