みなさん、聞いてください。
受験生の子ども二人を連れて、3年ぶりに実家に里帰りしようと思っています。
実家はチョッと複雑で、腹違いの妹夫婦が父と母(妹の母)と同居しているのですが、妹が私たちの里帰りを父への電話を盗み聞いたようで、直接私に文句を言ってきました。
(以下妹の言い分)
・父と自分(妹)の関係が良好でないので、もてなしはできない。
・義母(私の母ではありません)が認知症が進んでいるので、家がめちゃくちゃ。
・妹にも受験生の子どもがいるしその他の子も部活が忙しくて、うちの子の相手が出来ない。
↑のことを承知で来てくださいと言うのです。
要は、来ないで!と言ってるのと同じだと思うのですがどうでしょう。
父と妹の関係が良好でないのは知っています。
最近何かあって(原因は?)さらに冷えたようですが、私の母とも父が原因で離婚しましたし、自分も幼少時に暴力を振るわれて怖い思いをしたので性格はわかっています。
でもそれは父と妹との問題で私には関係ありませんし、姉妹なのにもてなす気持ちはないのかと叱咤しました。
妹は社会に出ていないからわからないのでしょう。
(15年近く勤めてはいたようですが、今は専業主婦なので)
それにうちの子も受験生です。(同い年です)
進学校のため勉強に追われているので、たまには息抜きさせてやりたいし、高齢の父の顔を見がてら、父にも孫に会わせて喜ばしてあげたいのに。
わけあって疎遠だった姉妹関係で、顔をあわせたのは5.6年前が最初でした。
我が家の子供たちは田舎が出来たと喜び、毎年遊びに行きたいかったのになんだかんだと断られ、妹の子どもだけ遊びに寄越せとこちらが誘っても(父がいいと言っているのに妹が)断ってくる始末。
妹はまだ不満に思っているようですが、父が楽しみにしているので、2.3日は泊まるつもりでいます。
私は間違っていますか?
ユーザーID:2865166607