40代の女性です。
私は20年程前に結婚しました。
当時私は20代で、仲良くしていた4人の友達も参加してくれとても感謝しています。
私の結婚式は地元での結婚式で、友達も地元の人たちでした。
その後主人の転勤のため、私は遠くへ引越しすることになりました。
10年程前に、結婚式に参加してくれた友達が結婚することになり、
仲間でパーティをすることになりました。
私もパーティーへの招待を受けました。
当時私の実家が金銭的に大変な時期で、
私が働いたお金をすべて実家に仕送りしていました。
時々主人の働きからも援助してもらっていました。
そんな金銭的に大変な時期だったので、
新幹線の往復のお金も工面するのが大変でした。
友達にはパーティーを欠席させてもらいたいとお願いしました。
お祝いのみ送りました。
事情は簡単に説明したのですが、彼女の内心は穏やかではなかったと思います。
それが原因かは分かりませんが、彼女と一緒に仲良くしていた友達とも
縁が切れてしまいました。
その縁が切れてしまった友達の結婚式には、当時私は独身でしたので出席しています。
彼女とは年賀状だけの付き合いになっています。
(彼女と一緒に仲良くしていた友達とは年賀状の返事も来なくなってしまいました)
40代半ば過ぎとなり、時々ふっと後悔の気持ちがわいてきます。
私の結婚式に来てくれお祝いしてくれた友達だったのに、
どうして無理してでもお金の工面をしてパーティーに出席しなかったのだろうと。
彼女と私の住むところは遠く離れており、年賀状のやり取りがあるとはいえ、
もう友達とも呼べない関係かもしれません。
でも後悔していることとお詫びの気持ちを
10年もの歳月が経ってしまったけど、伝えた方がいいのか迷います。
ユーザーID:8823325253