30代、新興住宅地に住むゆきママと言います。ご近所さんのことで相談です。
ご近所さんは斜め向かいに住む30代位の夫婦です。ここの住宅街の中では唯一子供のいない家庭です。子供がいないので、普段の接点はほとんどありません。
8月に入ってから、そのご近所さんが自分の家に風鈴を付けました。夫曰く「いい音色」だそうですが、私からすれば甲高いだけの五月蝿いものです。
風の強い日や夜は外しているようですが、昼間はリンリンなって五月蝿いです。なので夫に「近所迷惑だから外すように言って来て」と頼んだのですが、夫は「普段はうちの子供達が道路で遊んで迷惑を掛けている。でもあちらは文句を言って来たことはない。お互い様だ」と動こうとしません。確かにうちは小学生男の子の2人兄弟なので、道路で遊んでいる時は賑やかですが、子供の声は生活音です。風鈴の音は騒音ですよね?同じ住宅街のママ友に言っても「それで子供が道路で遊んでいる時に文句を言われるようになったら困るから」とやっぱり及び腰です。
私の言い分の方が間違っているのでしょうか?私は風鈴の音は騒音だと思うのですが違いますか?
ユーザーID:4210884515