今まで、野菜を育てたことがなかった初心者です。花や庭木は主人が主ですが育てています。
家の隣で小さな畑をしている方からトマト(たぶんミニトマト)の苗をもらったので、庭に穴を掘って、適当に植えました。元肥はなしです。
しばらくして、育つのは育ってるけれど、ひょろひょろしてたので、違う近所の方に聞いたら、肥料をあげないと、と8、8、8というのを追肥してくれました。
それから、毎日猛暑が続く中、水をあげ、かわいがっていたのですが、ぐんぐん大きくなり、葉も茂り、花も沢山ついているのですが、実がちっともなりません。
調べたら、つるぼけというものがあるのですね。
トマトの苗も小さかったし、毎日たっぷり水をあげてました。
一個目の花はもちろん実になっていません。
こうなってしまったら、もうずっと実がならないのでしょうか??
肥料は近所の人がしてくれてから(1か月前位)あげてません。
水も2週間位ほどんどあげてません(雨が2〜3回位ふりました)
もう、引いてしまおうかと思っているのですが、秋になったら実がなる可能性とかあるのでしょうか?また、水と肥料を控える以外に対策があったら、教えてください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5001062674