身長156cm体重64kg
二週間くらい食事を見直し、筋トレ。一キロぐらい痩せては二、三日どか食い。また、64kg…。脳みそが痩せるのをセーブしてるみたいです。どうしたらいいのか悩んでます。
ユーザーID:4645370103
心や体の悩み
玄米フレーク
身長156cm体重64kg
二週間くらい食事を見直し、筋トレ。一キロぐらい痩せては二、三日どか食い。また、64kg…。脳みそが痩せるのをセーブしてるみたいです。どうしたらいいのか悩んでます。
ユーザーID:4645370103
このトピをシェアする
レス数25
どろんじょ
普段の食事のカロリー計算をしてみてください。
そこからマイナス300キロカロリーを3週間で、やっと蓄積されていた脂肪が減り始めるそうです。
それまでの増減は、全て短期的なモノで、水分やその日の体調で左右される仮のモノだそうですよ。
ちなみに脂肪は1グラム7キロカロリーです。1キロは7000キロカロリー。
1日150キロ走るツールドフランス、大会中の選手の1日の消費カロリーが7000キロカロリーですから
ダイエットが厳しいのは当然ですね。
ユーザーID:8278139704
imagine
>脳みそが痩せるのをセーブしてるみたいです
そんなことはありません。
二週間程度で一喜一憂していたらダメです。
少なくとも半年かけて目標に下げるような計画を立てて実行すべきです。
そうすれば1週間くらいの増減は取り込みながら下降線をたどることが実感出来ると思います。
ユーザーID:9059635520
猫の森には帰れない
トレーニングの内容を具体的に書いてみましょう。
毎日、それとも数日おき?
本当の筋トレ? それともなんちゃって筋トレ?
もし、一日置きとかにやってて、運動をお休みしてる日に
ドカ食いしちゃうのなら、毎日に切り替えてみて。
ちょっとずつでもある程度負荷のある運動、
筋トレでも有酸素運動でもどっちでも構わない、
をすると血糖値が上がる関係で食欲のコントロールが
楽になるのよね。
なのでおなかあまり減らなくなるから、ドカ食いも抑えやすく
なるはず。
ユーザーID:9564967692
ほね
身体に病的にあまり問題ないなら、ましてや脳みそがセーブしているようなら、現時点ではそのままで良いと思いますが。
それでも、お題の通りなら、
無理は禁物ですが、食事量そのものを少しずつ減らしていくのはどうでしょう。
後は極端に野菜ジュースを朝昼晩のうち2回を野菜ジュースのみ、1回は普通の食事、と計3回を一週間続けても。ドカ食いはやめたほうが良いと思います。
私の場合、脳みそはそれこそドカ食いをしたがっているのに、身体が受けつけず、
おかずも少量、ご飯も1杯、間食殆どなし、太る為に寝る前、パフェプリン等食べ続けた事がありましたが、健診で血糖値高いと言われ、断念。たまに食べる程度になりました。
体質なのでしょうか。
それでも学生時代は今より+10kg。健康体。
現在は、主さんとだいたい同身長で35kgです。
子供にもガリガリと言われ全身まな板状態、女体として魅力なしです。
なんでもほどほどがちょうど良いです。
ユーザーID:8232013985
タオル
食事の見直しって、いきなり現在の食生活からかけ離れたものを気合を入れて作ったり制限したりしているとか?
太っているって、結局意志が弱いってことだと思うので、気合を入れてやらなきゃいけないようなことは続かないと思うんです。
だから、いきなり極端な制限をかけると反動が来ると思うんですよね。負担の少なそうなことから徐々に制限していけば?とりあえず食べる順番を変えてみるとか、車の使用は最低限にするとか、お菓子は小皿に取り分けてゆっくり集中して味わうとか、口寂しいときはお菓子以外の(野菜とか煮干しとか)をつまむとか。
ところで、私はほぼ同じ身長ですが、決して、太らない体質ではないと思いますが、普通に生活していてもとてもじゃないけど64kgなんていきませんよ。太っても52〜3kgで、ここが私のデブ回帰線です。お菓子も食べるし揚げ物も炒め物も炭水化物も食べます。ただ、時間帯と量はそこそこ考えてはいると思います。トピ主さんが64kgまで増えて維持できる食事(間食・飲み物含む)の量を知りたいです。そこに痩せるヒントがあると思いますよ。
ユーザーID:9000100218
量で決める
1回分食べるものをテーブルに出します。
それだけを食べる。
1日2回それをくりかえす。
その2回の食事は8時間以内にする。
後の16時間は内臓消化時間にする。
これで1ヶ月5kg痩せた人がいます。
ユーザーID:2832229286
辛口
基本的には、カロリーを減らせば、必ず体重は減ります。
細かいカロリー計算ができないなら
せめて米飯の量は計り、今までの半分〜3分の2に減らす。
油ものは週2回までにする。
間食にカロリーの高いお菓子は食べない。
どうしても食べたいなら、これも週に2回までにする。
お酒は飲みすぎない。
それだけで体重は必ず減ります。
ただし、一生続けるだけの意志が必要です。
「〇〇を食べるだけ」
「野菜から食べる」
などなど楽に痩せる方法が巷にはいろいろ流布されています。
それぞれに幾分の理論はありますが、
楽をしたいと思う時点で、ダイエットは失敗です。
楽をしたいという性格が太ったいまの体を作ったことを忘れてはいけません。
運動で痩せる、というのもありますが、
あくまでも、運動した上で、
摂取カロリーを抑えるものです。
ダイエットは一生しなくてはいけないことです。
そういう意味でも、楽しくない運動はダイエットに向かないのです。
「ダイエットは趣味」と開きなおって続けましょう。
たまのドカ食いなら、翌日から3日控えれば問題ないです。
ユーザーID:5958037098
バランス
標準体型の者です。
私にはどうしてドカ食いしてしまうのか、まるで理解できません。
食事の見直しが間違っているのではないですか?
太っている人って、極端に減らしすぎるんですよ。さんざんドカ食いしてきたくせに、ある日から突然、炭水化物は採らないとか夕飯は豆腐だけとか。
その食事を一生続けられますか?って突っ込みたくなります。
極端に減らすから数日でまたドカ食いになるんですよ。
例えば朝昼晩ガッツリ食べる人で、さらに間食や夜食も食べる人だとしたら、朝昼晩ガッツリは変えずに、まずは間食だけやめてみる、その生活が数か月続けられたら夜食もやめてみる、間食夜食ぬきの生活が数か月できたら、朝昼は好きなものを好きなだけ食べて、夜だけ量を減らす(たとえばごはんは一膳だけでお代わりしないとか)、とか、段階を経て徐々に減らしていけばいいと思います。
ダイエットに近道はありません。食べる量を少しづつ減らして、長期的に頑張ることです。
ユーザーID:7822755507
たらこ
脳がどうこうではなくて甘えでしょ。
私も160cmで62kgの時があったけど、すっごいデブでした。
でも当時は全く気付いてなかったんですよね〜。
皆がいうちょっとだけぽっちゃりかもってぐらいに思ってました。
だから主さんみたいに痩せてもドカ喰いしてもどるのま○○のせい
なんて自分が悪くないように言ってましたね(笑)
真面目に痩せる気がないならダイエットなんてやらないほうがいいですよ。
ただストレス溜まるだけだから。本当にやる気なら毎日1時間は必ず歩く
食事はカロリー計算して1000キロカロリーに抑える。
間食はなし。外食もなし。これを一ヶ月続けてそれができたら
ほかの運動したり色々やってみたら?
私はとりあえず上記から初めてその後工夫して48kgまで痩せましたよ。
2年じっくりかけてね。やる気があるなら頑張って〜。
ユーザーID:6534863469
CK
ドカ食いできる条件のひとつには、食べる(=飲み込む)のが早いことがあげられると思います。
よーーく何度も噛んでから飲み込めば、満腹中枢もよく働き、
そんなに大量に食べることができなくなるはずです。
それから、ご自分の食事の傾向=好物をリストアップして、
それらをGI値表で分析してみてください。
GI値が高いと血糖値がすぐ上がり、インシュリンがたくさん分泌されて太りやすくなります。
好物の中でGI値が低いものを覚えておいて、血糖値がポンと上がりにくい食生活にしてください。
あとは脂ものを少なくすれば、それほど太ることはないでしょう。
カロリーセーブは、脂ものと甘いもの(糖質)を控えめにすれば自然とできるはず。
頑張ってください。
ユーザーID:2114639951
玄米フレーク
レスありがとうございます。せっかちなのでしょうか、少し痩せ始めると調子にのり食べる量を極端に減らしてしまう癖があります。そして、どか食い。そんなときは、自分の食べる量が訳わからなくなってます。普通に食べてもこんなには太らないのですね…。みなさんからのアドバイスを何度も読み返しています。ありがたいです。筋トレはスロトレの本を見ながら2日に一度。万歩計は毎日一万歩。筋トレは毎日にしてみようと思います。ひとつ解らないことがあります。普通の人の一食ってどういう量なんですか?朝、八枚切りの食パン2枚にスライスチーズ乗せとサラダドレッシングなし、カフェオレだと多いのでしょうか。普通なのでしょうか?
ユーザーID:4645370103
タオル
朝:ご飯1杯、肉系か野菜系のおかず、野菜系のおかず、(真夏以外は)味噌汁、時々納豆もつけます。おかずは全部で一皿(直径15cmほど)に乗る程度です。
昼:一人の時→菓子パン1〜2個、100%ジュースコップ1杯
家族がいる時→麺類とかチャーハンとか丼ものとか。
夜:朝ごはんと同じような感じ。もちろんカレーやシチューなんかの時もあり。
間食:午前→仕事がある日は基本的にナシ。仕事が無いとクッキー2枚くらい食べるかな?飲み物はお茶か100%ジュース1杯。
午後→クッキー2枚程度と100%ジュース1杯くらい。夏場はアイス1本とか。
以上。結構食べてますね。でも、これだけ食べても、48〜9kgくらいで安定してます。だから60kgとか行っちゃう人ってどれだけ食べてるんだろう?と不思議です。
夕食は基本的には18時台には食べ終わっています。夕食以降は翌朝までお茶以外は口にしません。運動量は、多くはないですが五人家族の主婦なのでそれなりに家事で動いていますし、車はあまり使いません。
ユーザーID:9000100218
辛口
食べる量が適正かどうかなんて
インターネットでも本でも調べればすぐにわかるでは無いですか?
あくまでも基本ですが、
156cmなら適正体重は53.5kgです。
通常の生活(肉体労働などではない事務)なら適正kcalは1kgあたり25Kcalですから、一日あたりは1337kcalです。
それを一日3食で摂取すればいいだけです。
いつ食べたら太りにくいか
なんてことは考えないように。
近道やズルする方法はありません。
しっかりカロリー計算して、栄養も考えて痩せてください。
これくらいのことが、面倒で続かない人が
毎日筋トレなんてできませんよ。
ユーザーID:5958037098
どろんじょ
パンやサラダ、カフェオレが多いか少ないか?というよりカロリーではないでしょうか?年齢や性別、職種で変わりますが、女性なら1600キロカロリー/日が目安でしょう。
パン(8枚切)129kcal/枚、スライスチーズ61kcal/枚、サラダ(ランチのサイズ)30kcal/皿、カフェオレ(森永200ml)97kcal/本で計算するなら、おっしゃる食事は507kcalですから1食分としては悪くないと思います。
最初のレスにも書きましたが、これまでの食事の一日の総カロリーを出してみて、そこから300kcal減らして長く続けることをお勧めします。「簡単!栄養andカロリー計算」というサイトなら、単品(ニンジンやちくわ等)からメニュー(きつねうどんや唐揚げ等)まで検索できて便利だと思います。
私は40歳、161cmで73キロから去年1年で20キロ落としましたので、あなたでも有効な方法だと思いますよ。運動はゼロです。
ユーザーID:8278139704
バランス
やはり横着者だと思います。
その量が普通かどうかなんて、理想的な食事のレシピ本とかダイエット本とか読めばわかるハズ。
そして工夫と手間が足りない気がします。
例えば、8枚切りのパンは一枚にして卵料理をプラスしたほうが栄養的にいいと思います。ドレッシングは少しかける分には悪ではありません。酢やごま油が入っていてむしろ身体にいいものもあります。
でもまずは、1食1食を、これは正しいのだろうか?と気にするより、朝昼晩の3食の食事以外の間食をすぱっとやめる、夕飯後から寝る前までの間に夜食を食べているなら、まずはそれをやめることからでもいいです。
「そんなに量食べてないでしょ?」と言わんばかりに、朝食の例を挙げてますが、問題はそこじゃないハズです。おやつや夜食、あるいは何気なく飲んでる飲み物など、見直すところはたくさんあるハズです。
コンビニやファミレスなどのドリンクバーで、何を飲みますか?
炭酸ジュースや甘いジュース、飲んでません?アイスティやアイスコーヒーにはガムシロどばどば入れてません?
飲み物を家でも外でもすべてお茶に変えるだけで違いますよ。
ユーザーID:7822755507
美ばあば
簡単です。
極端な、ダイエット(減食)とドカ食いを繰り返すことを止めれば良いのでは?
毎日、きちんと普通の食事をするだけで、太ることは無いと思います。
運動も、必要ない。きちんと家事をする。(片付けや掃除)
本当に簡単な事なのに、なんでわざわざ、大変なことをするのでしょう?
バランスの良い食事。おやつも食べて、精神を安定させてください。
ユーザーID:1990121088
春夏秋冬
年代とともに代謝エネルギーが減少し下腹を支える筋肉が衰えていく。
また、細胞の再生スピードが速いうちは多少は無理がきき病気も気もしないが、加齢とともに現状を維持していく困難さを想像することはたやすいことです。
老化へまっしぐらに進んでいく事実に目を背けず、また体重計の針が指し示す事実を受け入れシビアに向き合ってください。肥満克服は頭で覚える勉強以上に誰もが苦しんでいます。継続できるメニューで”今より太らない”気持ちでやってみましょう。
ご検討を祈ります。
ユーザーID:8096718719
タオル
間違えました
>朝:ご飯1杯、肉系か野菜系のおかず、野菜系のおかず
ではなく、
朝:ご飯1杯、肉系か魚系のおかず、野菜系のおかず
です。野菜がかぶっちゃいました。肉・魚以外だと、卵系のおかずだったりもします。卵だと1個ですね。
昼は友達とランチだったりすることもありますし、間食も友達とお茶の時はもう少し多くなります。でも、せいぜい月2〜3回程度で連日というわけでもないし、ランチの時は間食を抜いたりお茶の時は夕食を軽めにしたりして調整します。
夕食での外食はほとんどしません。月1回も無いかも。
ユーザーID:9000100218
タヌキサンゴースト
私は男性で身長173、体重は88キロのデブである。
あんまり真面目に痩せるつもりもなく、目下、筋力と体脂肪を削ることに専念しているところだと思ってほしい。
医療関係者の友人によると、炭水化物は摂取しても蓄える量には上限がある、とのことで、あんまり気にしなくていいそうだ。
それに対して脂質は蓄積に上限がないそうで、これを警戒すべきだ、とのこと。
しかし、脂質も完全に無いでは健康を損なうので、揚げ物だの脂質の高い食品だのを避けて、普通に和食を食べて運動をしていたらいいんだ、とのこと。
私の場合、朝は飯でもうどんでもそうめんでもどんぶり一杯、昼も自分の握り拳一つ分ぐらいの巨大おにぎり二個とか三個とか、夕方だけは軽め。
毎日フィットネスでプールのレッスンに出ているだけだが、やり始めてから半年足らずで5キロ体重が落ちて、今もじわじわ減っている。
少し食事を減らせばもっと落ちそうだが、あんまり急に落としてもシンドイ、ということで怠けた調子である。
とにかく、そんなに我慢はしてない。
デブは削るところがたくさんあるので、5キロやそこらはすぐに落ちる。
がんばって欲しい。
ユーザーID:5933045674
春夏秋冬
食事・運動・根性、と減量の実行ははどれもつらいことです。はっきりしていることは、加齢とともに減量が目に見えて効果が薄れてくるということです。体型の変化もありますし以前はこのくらいで締まったのにと思ってもさほどの効果が出なくなります。細胞が痩せにくく蓄積されるようになるからみたい。それに逆らって体を手なずけるのですから並大抵の努力ではいきません。つまり、自分をケーキみたいに甘くしてはいけないのです。肥満は「成人病」というお友達を連れても来ます。先ずは、現状以上に太らないよう精神的気持ちを高揚させ、今週中に500g減らしてやる。
達成したらリバウンドしないよう維持するぞの決意の連続が必須です。一か月後にまた結果を報告してください。王道は勉強にも減量にもありません。
ユーザーID:5723792093
もこ
はじめまして。私も同じような身長体重です。
一番軽かったとき(5年前)で48キロ、今は64をウロウロしています。
一年前は58でした。
増え始めると際限なく増えるので 体重計に乗るのが怖いです。
私がアドバイスするのもおかしいですが、運動は30分以上必ずやって
そして汗をかかないと意味がありませんでした。
ウォーキングならば2時間、ジョキングは30分以上です。
そして次は食事の量です。食べていないようで絶対食べています。
今までの半量にしましょう。これでカロリー計算しなくても楽です。
お互いがんばりましょうね。
ユーザーID:6384442016
玄米フレーク
いつもなら過食に走るところ、皆さんのおかげで踏みとどまれました。体重も過食前の63kgに戻りました。これからも地道にがんばります。ありがとうございました。
ユーザーID:4645370103
かさ
トピ主さん過食しても嘔吐していないなら正常なダイエットで必ず体重落とせますよ。上記を習慣にしてしまうと体重にとらわれ過ぎて悪循環からたやすくは抜け出せなくなります。
さて、現在は標準体重を大きくオーバーしている段階なので、どうしても食欲が増して正しい食事コントロールが余計に難しくなる運動のことは考えなくていいです。食事管理だけで5キロ痩せたら運動を取り入れる段階になります。
トピ主さんの必要摂取カロリーは1450kcal程度です。これは標準体重53.6Kgを維持するための必要摂取カロリーで、もし美容体重48.7kgを目指すなら最終的には1300kcalに抑えないと美容体重になれません。現在は64kgということなのでそれを維持するカロリーを摂取していることになります。
1450kcalの理想的な内訳は、たんぱく質290kcal・脂質300kcal・炭水化物860kcalです。脂質・炭水化物はオーバーしないことが特に注意です。でも炭水化物は不足すると脳が余計な食欲を出す仕組みがあるので不足しないように。カロリー計算は様々なネットで可能です。食べたものを入力するだけです。がんばって!
ユーザーID:8397906700
無責任大王
今日テレビで、朝カレーをしっかり食べればダイエットになるって
言ってましたよ。
体の代謝も上がるんだって。
私も明日からやってみよう。
トピ主さんもやってみなよ。
ユーザーID:7906771084
元デブ
まずその身長と体重では、例えば1週間で3キロ痩せたとか、
そういう夢みたいな話はあるとしても最初だけ。
その後は相当な努力が必要です。
筋トレは大切ですが、有酸素も並行して行ってください。
足と手に重りをつけてウォーキングとかどうでしょう。
私は断食を行い体重を減らし、それを筋トレと有酸素でキープし、
落ち着いたらまた断食をするという方法で、1年がかりで美容体重
を取り戻しました。
その後はリバウンドを防ぐため、緩い糖質制限と有酸素、筋トレ
生活を続けています。今は筋肉が多いため、逆に気を許すと
体重が減り過ぎるので、多少食事を緩くする時もあります。
もともと太りやすいので、おそらく一生食事と運動は人一倍
気をつけて生きていかないといけないと覚悟を決めています。
主さんの様子はとても甘く感じます。
ユーザーID:2841072428