夫の実家が遠方で飛行機の距離なのですが数十年たった時の帰省事情はどうなるのか?
と疑問に思います。
30代夫婦、夫は次男、息子2才です。
年に1.2回、遠いので7〜8日間泊まりに行っています。
この間、義家から車で2時間程の所に住んでいる義兄夫婦、娘4歳も何日間か泊まりに来ます。
正直、お金もかかるし、やる事もそんなにないし、気を使うしそんなに行きたいものではありません。
(これは心の中では正直みなさんそうですよね・ただだからと行ってまったく行かないわけにはいかないので
行っていますよね)
しかしそういった相談があると、「子供が小さいうちだけだから行ってあげて・そのうち中学とかに入ると
部活とかで行けなくなるし子供自身行きたがらなくなるから行かなくてすむから」となりますよね。
確かに想像してみると、息子中学1年、義兄の娘中学3年、お正月やGW義実家へ長期宿泊・・(子供は増えてるかも?)
・・・多分子供同士も嫌がりますよね。
また、うちの息子大学生。遠方の祖父母の家へ泊まりで行く・・。(宿泊期間は短くなってるかもしれないが2.3泊でも
嫌だと思う、特に子供はする事がさらにないし、人生数回しかあった事ない祖父母にも他人行儀になると思うし)
との事で「今だけだから」というのはあったっていると思います。ただ、だからずっと行かなくてもいいという
事でもない。子供だけを置いていくのは無理ですよね。夫だけ帰って、嫁と子供はずっと行かない?のも
それでいいのでしょうか? 同じような状況の方の子供が大きくなってからの帰省事情をお聞きしたいです。
ちなみに私の実家は車で1時間くらいなので子供が大きくなったとしても2.3時間顔出して
帰る事が出来るのでそういったのなら問題ないと思うのですが。
ユーザーID:7042353174