50代後半の主婦です。
次男が東大へ行っており、再来年卒業予定です。
その次男が卒業したら小学校の教師になりたいと言っています。
東大出て教師なんて思ってもみなかったです。
皆さん、どう思われますか?
ユーザーID:3110706624
キャリア・職場
法子
50代後半の主婦です。
次男が東大へ行っており、再来年卒業予定です。
その次男が卒業したら小学校の教師になりたいと言っています。
東大出て教師なんて思ってもみなかったです。
皆さん、どう思われますか?
ユーザーID:3110706624
このトピをシェアする
レス数229
鶴亀松竹梅
私立学校だと、東大卒の教員はゴロゴロいます。
しかし、小学校の教員免許って、東大で取得できるのですかね?
ユーザーID:6425361488
にこ
何の問題もないと思います。
逆に東大出ても教師になれない人、教師が務まらない人もいますので、
そちらを心配して応援してあげたらどうでしょうか。
ユーザーID:9564204296
秋草模様
小学校ではありませんが、息子達の私立中高一貫校には東大卒の先生が10人前後いらっしゃいました。
その一貫校を卒業なさった先生も随分いらっしゃいますのでよほど居心地と条件が良いのでしょう。子供の指導と並行して研究を行われておられる先生方もおいでになられたようです。
ご子息様現在3年生でいらっしゃいますか?我が家は来春ご子息様と同じ大学を卒業ですが、就活をしながら志望を絞っていきましたので、まだまだお気持ちが変わる事もないとは言えないのではないでしょうか。
でも小学校の先生になりたいとおっしゃっておられるのでしたら子供さんがお好きなのでしょうね。とても素敵なご子息様でいらっしゃいますね。
子供の人生です。お互い子供の選んだ道を応援しようではありませんか。
ユーザーID:1522061591
ポケモンパン
東大でももちろん教職課程があるんですよね?
息子さんがやりたいと思うなら別にいいと思います。
トピ主さんが難色を示している理由は?
ユーザーID:9040202827
スルメイカ
うーん、東大でて小学校の教師、いいじゃないですか。立派だと思います。あなた働いたことあるのでしょうか?もしかして専業主婦ですか?そんな人が口出しすることじゃないですよ。今、正社員、専任で仕事をとるのは大変な時代。20年、30年ずっと働けるかもわからない時代。東大だからって特に特徴がないととってもらえませんよ。お給料が良いからってIT企業に入ると、35歳くらいでレイオフ。商社に入れば転勤、単身赴任でぼろぼろになって、50代になると出向に。企業の仕事って仕事が終わらないと土日も出勤だったり、お給料がよければ夜22時、23時っていう帰宅が当たりまえ。子供の世話もできないし。そんな人間らしくない人生を送るのだったら、教員採用試験を受けて専任の小学校教員になったほうがいいと思いますよ。教員は夏休みも冬休みもありますしね。休める仕事、他にはないですよ。公務員系だったら首にならないし退職金もいいですから。最近の職事情については、MyNewsJapanというサイトのコラムを読んでみてください。東大だからって、企業は人を使い捨ての時代ですよ!教員になって地道に仕事をしたほうがいいと思います。
ユーザーID:7613279542
えるる
私が行った中学(都内の国立大付属)では、数人の先生は東大卒業生でした。どの方も優秀ですばらしい先生でしたよ。今でも心に残る先生方です(他大学出身の先生方もいい先生が多かったですが)。
息子さんは教育学を専攻されているのでしょうか。そうでなくても「あり」だと思います。自分が好きで情熱を持てる分野に進むことはとてもいいことだと思います。
どうか応援してあげてください。
ユーザーID:2871318320
ダラ母
たぶん、もっとステータスの高い職業について欲しかったとか、もっと高給な職業についてほしかったというトピなんでしょうが、このご時世、堅実な選択ではないでしょうか。
ご子息の志望動機が解りませんが、昨今の教育事情や激務であることや、ご子息のようには学習が進まない子どもがおそらく大半ということも踏まえて、専門知識と深い教養とモチベーションを持って入職して下さるなら、保護者としては大歓迎です。
本人の親というトピ主さんの立場であれば、息子の判断を尊重して見守ります。
なお、数は少ないですが、10年から15年現場経験を積んだあと、研究職に転身して大学教員という道もあります、と言ったら、少しは気が晴れますか?
ユーザーID:4645191429
科学者Y
以下、私見ですが、、、
本来、教師になる人は優秀で、少なくともレベルの高い高校に進学する
高校で落ちこぼれた人は、(その後適当な大学に行って)中学校の教師になる
高校でも優秀でレベルの高い大学に進学し、そこで落ちこぼれた人は、高校教師になる(うちの高校にも東大卒がおられました)
大学でも超優秀な人は、大学で教員(教授)になる
ただ、小学校の先生は次元が違うので、上記は当てはまらず、単純に子供好きの人がなるのだと思います
国立大学なら学費もそれほどかかっていないでしょうから、息子さんの好きにさせてあげてはどうでしょう
ユーザーID:8076033176
応援したい猫
東大を出たら有名企業か、経営者か、弁護士か、医者か、あるいは政治家か……などと想像していらしたのでしょうか。
教員をとりまく環境が厳しさを増す中、それでも目指しているのですから息子さんの教員への意思は固いと思います。応援してあげてください!
ユーザーID:6677811085
ステュー
私の高校の世界史の先生と、大学の数学の先生は東大。
子供の塾の先生は、灘→東大。
小学校ってことは教育関係の学部なのでは?(普通の学部は中学高校の
免許しかとれない)
ユーザーID:6041447770
もも
父親も小学校教師でしたが、高校の先生で何人か東大卒の先生がいたぐらいで、
小中の教師は中堅私大か地方国立大の先生が多かったです。
高校生ながら、東大卒でどうして先生になったんだろうな〜と感じました。
息子さんが、なりたいのなら止めることは難しいように、そして
応援するしかないかなと思いますが、我が子がそうだとしたら
複雑な気持ちになると思います。東大までいってもったいないとも
思いますし、東大卒ということで、周りに好奇な目で見られるかもしれません。
都内の企業でしたら、東大卒がごろごろいて珍しくありませんが、
まして地方なら、皆無に等しいと思います。
また嫉み、妬みから、職場の人間関係が難しい場合もでてきそうです。
うまくいけば、教育長とかになれるかもしれませんが。
また今は、色々な保護者がいて、職員同士の関係、閉鎖的な環境が大変だろう
と想像します。
ユーザーID:6130939039
なんでよ
母としては見栄を張りたいのですね。
素敵な教師になってもらえばいいのではないですか。
ユーザーID:6017540261
pp
鉄は熱いうちに打て、でね。
小学生から東大出身の先生に教わるなんて、幸せな子供達です。
自分から先生を希望なさるのも好感が持てます。
名誉とお金とパワーのためだけの最高学府じゃないですよ。
ユーザーID:1188891749
ハム
進学校の中高一貫出身です。
東大卒の先生がいたので返信させて頂きます。
うちの学校の先生は大学在学時にATOK(現在主流のかな漢字変換技術)開発していたらしい凄い人でした。
実際に授業を受けたことないので、どれだけ凄い先生かはわからないですけど、
綺麗な女子生徒に声をかけて喰おうとする微妙な先生でした。
ですが、学校では学歴のおかげか、年の割にいいポジションにいましたよ。
うちは進学校だったから、先生の出身校が重視されましたが、
小学校なら、子供は東大卒なんか気にもしないと思いますよ。
親や、周りは気にするでしょうが、
要は本人に信念があり、指導力や人徳があり、教え方が上手ければ、
特に気にする必要はないのではないでしょうか。
どんな過去があろうとも、人が評価するのは現在の息子さんの姿です。
本人に人徳や実力があれば評価されますが、
そうでなければ「東大出身のくせに大した事ない。どうせ他に就職口が無かったのだろう」
と思われることもあるでしょう。
でもこれって、どこの会社に行っても同じだと思いますよ。
ユーザーID:7487843750
ザンパノ
本人の自由だとか、職業に貴賎はない等のレスが立つでしょうが、それはあくまで他人の意見。
所詮、ひとごとです。
そんな教科書的なことを聞きたくて、トピ立てたんじゃないでしょう?
親御さんとしては、さぞがっかりでしょうね。東大に入るために自分らがどれだけ苦労したのかと。
あえて小学校の教師になりたいという、東大生らしい理由を是非聞いてみたい気がします。
ユーザーID:3393148596
アロハ
父が東大卒の教師です。
父は努力型ではなく、天才型なので、教えるのが下手です。
凡人とは頭のレベルが違うので、説明が難し過ぎて頓珍漢なんです。本人は気付いていませんが。
でも、東大・京大レベルを目指す生徒達からは、分かりやすいと言われているんです。
息子さんは小学校の教師ですよね。最近ブームの林先生のように、どんなレベルの人にでも分かりやすく説明ができる人ならいいのですが、私の父のようなタイプだと生徒が辛いかもしれませんね。
ちなみに、父の大学時代の友人は、今や「偉い人」ばかりです。父は全く気にしないタイプなので、楽しそうに同窓会に出かけますが、私だったら惨めに感じるだろうな〜と時々思います。
ユーザーID:0367892339
とみ
今は親の時代とは全く違います。
若者の今の就職・仕事事情には驚く。
就活の情報を見ていたら、日本で数本の指に入る大学を出ている人が、どうしてこんなところに就職したんだろう?と疑問なケースも結構目に入る。
また、最高級学歴で、一流の会社などに入れば安泰かと言えば、それなりの能力を発揮し続ける人生となり、外国を含めて世界中転勤の仕事だったり、普通ではない能力を発揮することを求められたり〜厳しく高いレベルを要求されたりすると思う。走り続ける人生。時代も変化激しい。
どんな人生が送りたいのか?
そう考える時、学歴に関わりなく、色々な考えがあるはず。
自分の故郷に生活の根を張り、小学校の教師をして、中央で激務よりも、少しはゆとりもありながら、子供たちを育てながら生きていきたい〜そう思う人がいてもおかしくない。安定した職業でもあるし・・。
しかし、小学校教師としての適性があるかどうかは又別なので、高学歴〜というだけで小学校教師に採用されるかどうかは、また別です。東大卒だからどこでも何でも採用OKではないと思います。水泳やピアノや体育の試験や、人柄・人間性の問題もあるし。
ユーザーID:3690133656
1ドル札
息子さんが小学校教師になりたい理由は分かりませんが、きっと志を持ってしっかりとやってくれるものと期待したいです。
親として、東大を出たら高級官僚にでもなってほしいと思ったのでしょうが、「教師なんて」とはなんという言い草なのでしょうか。
親に似ないで、立派な息子さんでよかった。
このような立派な人が現場の教師になると、その経験を活かして教育長や学者などの要職に就いて教育界のリーダーになることもあるので期待したいです。
あなたは「次男は東大生」とあちらこちらに自慢していたので、格好がつかないとがっかりしているのでしょうね。
ユーザーID:8456992802
黒猫
自分の好きな道に進ませてあげたらどうですか
私のいとこは東大を出てラーメン屋をやってます。
ユーザーID:8344538042
きり
フリター
ぱちんこの社員を知っていますが…教員?
ダメですか?
ユーザーID:8041009142
晴天
東大は総合大学で10の学部があります、文系ならば法学・経済・文学・教育・教養の
5学部で、理系ならば農学・理学・工学・薬学・医学の5学部です。
教育者を育成する教育学部からは多くの教員を輩出していますし、他学部出身でも
教職課程をとれば、教職員になれます。
なにか東大でたから教員では役不足とでも仰りたいのですか、東大でても全ての卒業生が
官僚や法律家や研究者などになろうと思わない人も多いですし、俳優や料理家もいます。
子供さんが行きたい方向へ応援するのが親の責務ではないのでしょうか。
ユーザーID:1032179676
アリステア
職業選択の自由なので本人の意思を優先すべきですが、
本人の実力と言うか、器量に対して、小学校教諭とは役不足の感が否めません。
東京大学を卒業したならば、「交番の巡査」や「区役所の窓口職員」や「小学校教諭」を選択するべきではないでしょう。
「警察官僚」として日本国の警察機構を管理統括する任が相応しい。
「国家公務員上級職」として日本国の舵取りを担当するのが相応しい。
「教育官僚」として日本国の教育制度の改革に取り組むのが相応しい。
能力を無駄遣いするのは、人類や国家に取っての損出です。
その為に東京大学には多額の予算が注入されているのです。
しかし、自由で民主主義の国家ですから、職業選択の最終判断は本人の自由意思なのです。
勿論、親が子供に翻意を強要するのは「自由民主主義」の範疇には含まれません。ここは泣いて諭すべきでしょうね。
卑怯ですが、「親の苦労と恩返し」「恩師への裏切り」なんて言葉が効果的でしょうね。
ユーザーID:3631639722
それもあり
子どもが好きなんだなぁ、と思います。将来、教育委員会などで出世しそうな予感です。
高校時代の先生に何人か東大京大卒(院卒率高し)の先生がおられました。中には気難しい先生もいましたが、どんな難しいことを聞いても即答で答えてくれましたので生徒から尊敬されていました。
教師の適性と学歴はあまり関係ないと思うのでトピ主さまの息子さんが子どもが好きで子どもの教育に関わりたいという気持ちがあるならばありです。
ユーザーID:0829310819
yumemitti
東大出て、なんで教師がアリかナシかなんて
思ってるの?
と思ってたら、学生さんからのトピではなくお母さま。
納得しました。
せっかく東大まで行ってくれたのに
教師ではもったないないってことね?
東大出て就職したくないなんて言ってるのならまだしも、
小学校の教師希望、ご立派じゃないですか。
お子さんの目指す職業を応援して差し上げたら。
教師の夢をすてさせて、国家公務員になったところで
嬉しいのはお母さんだけですよ。
東大まででたかたなら
しっかりしたお考えがあるのでは?
息子さんの人生は息子さんのものですよ。
ユーザーID:7437165437
るり
東大出て教師になることの何が問題なんですか・・・?
私が生徒だったら、東大出の先生かぁ、賢い先生で嬉しいな!いろいろなこと教えてくれそうだな!って思いますけど。
それに、生徒側からしてみたらどこの大学出身というより教師としての資質や才能があるのかどうかのほうが気になります・・・。(上から目線ですいません・・・)
そもそも○○大出たんだからこうしなきゃ!みたいなことのほうがナンセンスに思えますけど!
東大出て教師ダメだとして、何の職業ならOKなんですか?
東大出たのはトピ主さんじゃなくて息子さんです。
息子さんのしたい職業に就くのが一番いいと思います!
ユーザーID:8166347505
新わをん
小学校教員養成課程が東大にはないはずなので,卒業後に小学校教員養成課程のある大学に入り直す等の
対策が必要だと思います。
私自身は東大卒の小学校教諭に出会ったことはありませんが,実際にいらっしゃるようですし,
初等教育に身を捧げる覚悟があるのなら悪いことではないと思います。
ユーザーID:9697922393
空
私の高校は、東大出京大出の先生が結構いました(芸大出も2人いた)し、
別段東大出て教師になること自体は何とも思いません。
ただ、閥としちゃあ、公立校では旧師範系(旧高等師範の筑波や広大、愛知だと絶対的に愛教大!とか)が強くて、
旧帝大系は教育現場ではあんまり扱いがよくない、
そもそも採用試験の時に結構シビアに扱われる、
教員なら私立進学校のがいいだろうし、いっそ予備校、進学塾の方が学歴は生きるような…
というような事はあるかと思います。
そういう事を分かっていて教員になる方もいらっしゃるわけで、いい志だと思います。
でもね、でも、そりゃ「中学高校の教諭」の話でして、
東大って小免は取れないはずですが。
並行して教員養成の単位を何とかして取ってるの?
卒業後なら通信なんかで取ることはでますが、
「卒業したら小学校の教師」ということは、卒業時に取れてるって事ですよねえ。
どういうことなのかな?
ご確認を。
ユーザーID:0604261746
ねこやしき
思ってもみなかったっていうのはわかります。
でも、いいんじゃないですか?
高校卒業までの教育費、もったいなかったかしら?
風船がぷしゅーっとしぼんだ感じ?
でも、それも子育ての一部だと思います。
ユーザーID:7613452322
普通
タイトルの通りです。
ごく普通にいますよ。
教育って小さい内が大切といいますよね。
そういう子供達の教師になりたいだなんて立派な息子さんだと思います。
ユーザーID:4843442160
Chankonabe
>次男が東大へ行っており、再来年卒業予定です。その次男が卒業したら小学校の教師になりたい
とにかく、教員採用試験に合格してください。
また、面接対策してください。面接の相手は、現場の第一線で活躍してきた先生です。教務主任、それぞれの学区の拠点の次期教頭職。校長職になる人が面接官です。また、学校教育の本をたくさん読み込んでいる人達の集まりです。
女性の多い職場です。東大卒業は、通用しません。
物腰を柔らかく、謙虚。
学歴からくる’頭のよさ’は隠せません。しかし、学級運営能力(職務遂行能力)と大学までの出来事は、別次元です。
両親は先生でした。父親は叙勲もしました。私は、大学時代から先生になることを拒み続けました。
学級崩壊が叫ばれるようになり、両親ともに「先生、お前が言うようにやらなくて良かったね。」だって。
小学生相手、、、モンスターペアレントに遭遇しないことです。
職務遂行能力(学級運営能力)だけではないですよ。。雑用での残業もあるからね。
学歴が良いことと、指導力・雑用をこなす能力は違います。
けど、合格祈るよ!!!
ユーザーID:4991444193