現在妊娠5カ月の初妊婦です。
私の実家が祖母の為に2世帯になっていたのですが、祖母が亡くなってから片方が空いていました。家賃の節約(親にお金は入れています)と貯金の為に数年そこに住ませてもらっている矢先、妊娠しました。
ちゃんと玄関も水回りも分かれた2世帯ですので、同じ屋根の下に住んでいても会うつもりがなければ会う事もありません。
ただ、未だつわりがひどく、実母にお願いして夫の食事は作って貰っており大変助かっています。酷い日は寝たきりで過ごしています。
夫の実家もそれなりに近くにあり、車で1時間程度です。
妊娠するまでは月に一度ぐらい訪問していましたが、つわりがひどいのでここしばらく訪問出来ずにいました。
そうしたら、しばらく行っていないし実家に行こうという話になりました。
体調悪いならずっと寝ていていいから、と言われ、実際体調が悪くなって結局ソファの上で横になっていました。つわりにはすっぱいものでしょ?と、食事はすっぱいもののオンパレード。実は私はすっぱいものがダメになるつわりのようで…でも作ってくれたし…と頑張って食べてまた具合悪くなりました。
こんな無理してまで、実家に行きたいくないと思うのですが、君の親は同居しているからいつでも会えるけど俺の親はなかなか会えないんだからたまに顔を見せてあげないと、初孫だし気にしてるんだよ、と言われてしまうと、そうだよなあ…と思ってしまいます。
せめてつわりが落ち着いてからにしてほしいと思いつつ、初めての妊娠なので、つわりがいつ終わるのか見当もつかず…もしつわりが終わっても「腰痛が」「頭痛が」とか結局なるんでは?とも思ってしまいます。
義実家が近い出産経験者の皆様は、妊娠中どの程度義実家に顔を出していましたか?
ユーザーID:5567069545