初めまして。
二十歳で一歳の子どもを持つ主婦です。
今回離婚について悩んでいて誰かに聞いて欲しくてこの場を借りて相談させてください。
夫は37歳で年上です。職業は自営業で夜の仕事をしています。
自分の子どもはとても可愛がってくれお願いすれば育児、たまに家事も手伝ってくれます。
とても優しい人だと思います。しかし自営業ということもあり休みはほとんどなく月に一回から二回程度。
朝方4時〜6時頃帰宅し就寝。午後1時〜2時頃起床。
その後お風呂へ入り4時前には出勤。
見ての通り育児する時間がありません。仕事だからといいますが実際店のOpenは夕方の6時。
4時には仕事場に就くという毎日ですが必ずお客さんが6時に来るわけではなくむしろほとんど来ません。(付き合っていた頃そこでお手伝いをしていたので)
育児にもっと協力してほしい。ということは何度も喧嘩を交えて言ってきました。
言った後はよく協力してくれていたのですが徐々にやらなくなります。
このような喧嘩が何度もあり、何度もこのままなら離婚したいと告げ変わったとおもったらまた戻るの繰り返しです。
もう精神的にも体力的にも限界です。
まだ夜は何度も授乳していて3時間まとめて寝たことがありません。
朝起きても疲れが取れてません…。
愚痴ばかりでごめんなさい。
もう何度話しても変わらない夫と一緒にいたくないです。
もともと性格も考え方もあっていません。
離婚するなら子どもが小さいうちにしておきたいです。
それともこのくらいのことで離婚を考えるのはおかしいでしょうか?
親にも離婚を進められました…。
子どものこと、今後の生活のことを考えるとためらってしまいます。
離婚をしてよかったというかたや離婚を考えたけどしなくてよかったとおもった方の意見が聞きたいです。
※文章を打つのが苦手で内容がおかしいところがあるかもしれません。
ユーザーID:5870059888