身近にあるのになかなか気付けなかった皆さんの幸せを教えて下さい!
私の場合、健康だけが取り柄でずっと生きて来ましが、
その後大きな病気になり、毎日健康で過ごせることがいかに幸せかということがわかりました。
ユーザーID:9554351485
生活・身近な話題
たぬ
身近にあるのになかなか気付けなかった皆さんの幸せを教えて下さい!
私の場合、健康だけが取り柄でずっと生きて来ましが、
その後大きな病気になり、毎日健康で過ごせることがいかに幸せかということがわかりました。
ユーザーID:9554351485
このトピをシェアする
レス数20
秋子
本が好きです。装丁を眺めるのも愉しいので、文庫ではなく、ほとんどハードカバーを買います。
でも、これってかなり贅沢だったみたい。
当たり前に買っていたことを、今更ながら幸せなんだなあと思います。
保管する場所も十分にありますし。
家族も本に理解があるので、私がたくさん買っても文句言われたりしないし、本当に恵まれていますね。
ありがとう。
ユーザーID:0617219649
なみみ
帰る場所があることが幸せだと気付きました。
ユーザーID:7450753527
カテキン
30代女性です。
数年前にちょっとした手術をしました。
術前からの点滴、術後の尿管、尿管はずれてからヨロヨロと向かうトイレ。
それらを経験してから、自分の脚で立って歩いてトイレにいけて、誰の手も借りずに排泄できることのありがたみを感じました。腕はもちろん、身体のどこにも点滴の針やら管やらがついてない状態で生活できて眠れることのありがたみも。
そして今、兄が椎間板ヘルニアで入院していて痛みで大変そうです。
トイレに行くときも這うように行き、激痛に耐えながらだそうです。
やはり「歩ける」「口からものを食べれる」「自分でトイレで排泄できる」って当たり前のようで本当はとてもありがたく、幸せなことなんだ、ってしみじみ感じています。
実は今もプチ闘病中な私。
もっともっと元気になりたい。でも入院せず家で療養できるありがたさも感じています。もっとつらい人もたくさんいますからね。
ユーザーID:1070244164
ピーチ
プロポーズを受けて24歳で結婚しました。
息子が3人います。
末の息子は20歳になりました。
私が53歳ですから33歳の時に産んだ子です。
婚活ボランティアをしており、30代40代の女性がおり、これからお子さんを産むとしたら30代後半に産み上げになるんだと感じたら、その女性が53歳になってもお子さんは中学か高校生であり、まだまだ働かないといけないんだという事がわかりました。
母親は介護の末に亡くなりましたが、何とか世話が出来ました。子供らが大きかったので子供の世話が必要なかったからです。
30代40代の女性の両親は60代、70代かなと思いますが、お子さんの小さく手のかかる時期に介護が重なると難しい事でしょう。
20代でプロポーズしてくれてありがとう。
ママになれて今は息子も社会人になります。
ユーザーID:8465734867
猫
両親を一度に亡くしました
親がただ生きていてくれること
当たり前だと思っていました。
それだけのことがとても幸せなことだったんだと思います。
親孝行何もしてないんだよな〜…
ユーザーID:8825288564
ほうじ茶
ゴキブリをがでた!と訴えたら、すっとんで行って退治してくれました。
ありがとう…
ユーザーID:6003116137
環
自分の生まれた星はなんて素敵なんだろうって事でしょうか。
その中でも日本に生まれてよかったです。
朝起きるとまず窓を開けて空気の入れ替えをするのですが
早朝の空気は毎朝、違う匂いがするんですよね。その日しか味わえない。
空だって毎日、青いわけじゃないですしね。
ユーザーID:8552697156
今日は残暑かな
毎日朝生きていて幸せです!ご飯も美味しい。歩けてありがたい。私も4年前に癌が見つかり手術… 今は生かされているんだな…ありがたい。夫と子供のおかげです
ユーザーID:0112569164
nana
私は外見じゃわかりませんが、子宮や卵巣、腎臓に欠損があって生まれてきました。
散々悩みましたが、私を生んでくれただけでも親に感謝するようになりました。
辛いことがあったおかげで大したことじゃ悩みません!
確かに子供は産めませんが、それ以上の幸せは自分でつかみ取ります!
ユーザーID:7040382398
かおる
故郷の街の美しさ、です。
18歳で進学のため故郷を離れ、
就職・結婚。
たまに帰省することはあっても、実家へ直行。
外出は旧友との飲み会くらい。
のんびり散策することなどありませんでした。
しかし、3年前、たまたま夫の転勤で、
20年ぶりに故郷で暮らすことになりました。
すると、古い町並み、清流・・・風情があって美しいこと!
子どもの頃は、他の街を知らないし、
生まれた時からある環境は、なんとも思わなかった。
この間、バスの中で、観光客とおぼしき夫婦が、
「きれいな街だよねぇ」と話しているのを聞き、
心の中でうなずきながら、しみじみ嬉しくなりました。
ユーザーID:4251598083
blue
今年は連日の猛暑、熱帯夜。
今年は枕を持ってウロウロ。
リビングの板の間に茣蓙を敷いて、網戸にしたら、なんとエアコン並みの風がスーっと。なーんだ此処いいじゃん!
犬や猫は一番涼しい所をしっているとか。
今年の猛暑に私の動物的感が発揮され、寝苦しい日々を回避できたのでした。防犯的には不安ですが。
ユーザーID:6400627981
花道
身近にあるのに、気づいてなかった幸せ…
だれかが淹れてくれた「お茶の美味しさ」でしょうか。
私が仕事や何もかも疲れて、その時友人が出してくれた紅茶でしたが、心に染み渡りました。
人が淹れてくれたお茶って、なんでこんなに美味しいのかな!
疲れて喫茶店入って、一杯飲むと、今もかなり充電できます。自分がいれて自分で飲んだら、そんな…まぁ普通。
なんで?違いは?って思ったとき、
「誰かの手間がかかっている」から美味しいんだ、とわかりました。自分のためにしてくれた「手間」に、ありがたさや、人のぬくもりを感じるのかも知れません。家族にお茶を出す時はその気持ちを大切にしてます。
不思議ですね、いろんなものが誰かの手間で成り立ち、その手間に癒やされ、幸せを感じます。
レジで丁寧に釣りを渡してもらう時も心あたたまります。
人の優しさが、一番幸せに感じます。
ユーザーID:4777227402
ゆい
すごく忙しくて帰ってきたときに、畳に寝っ転がってくつろいだ瞬間、こんなボロい家でもこうしてリラックスできるんだと改めて幸せを感じました。住めば都ですね…!
ユーザーID:6270435269
ふみ
男性です。母が難病になりました。父が介護していますが、父だって高齢、いわゆる老老介護です。時々、実家に行って父を手伝ったり、母の話し相手になったりしていますが、もっと何かできることがないだろうかと、自分がじれったくなります。未熟児で産まれた自分をここまで大きくしてくれた両親なのに。昔は親はいて当たり前、親の死なんてずっと先のことだと思っていましたが、もう、真剣に親の死を意識する年齢になってしまったんですね。そんな年老いた両親ですが、少しでも長生きして欲しいです。
ユーザーID:0385304732
宗
父が病気で最後1か月でしたが入院中御世話していました。
いつ多量出血して死ぬかわからない、そんな毎日を過ごすとそんなに面白くなくとも、ゆっくりと寝れる普通の生活ができることが幸せなんだとしみじみ思いました。
ユーザーID:5907503836
小梅
ピーチさんが書いてることを読んで本当に価値観って人それぞれだなと思いました。
というのも24歳で結婚は私からしたら早すぎるし、若くて1番楽しい時期を子育てに追われて犠牲にしのだなと同情してしまいます。
子育ては後まわしでもできますが、自分の人生のこの時期は二度とないですよ。
>婚活ボランティアをしており、30代40代の女性がおり、これからお子さんを産むとしたら30代後半に産み上げになるんだと感じたら、その女性が53歳に>なってもお子さんは中学か高校生であり、まだまだ働かないといけないんだという事がわかりました。
うーん、私は30代で結婚出産は理想的だと思う。40歳で産んでも、お子さんが成人するのは60歳の時。
全然いいじゃないですか。
ユーザーID:6561267819
菓菓菓
ダンボールハウスもいいけど帰る処があるって幸せ。
ユーザーID:4281806661
馬鹿でした
30歳くらいまでは、黙っていても男の人がちやほやしてくれたり、付き合ってほしいと言われたり。
でもタイプじゃなくて断ったことが結構ありました。
公務員の人も何人かいたので、こういう時世になってみると勿体なかったのかもしれません。
最初から好みだった相手には一生懸命だったけど、大事な時期を無駄にして終わり。
結局、いい歳になった今も独身です。。
だからと言って、過去をものすごく後悔してるってわけではないのですが。
ただ、女性がモテる時期は長くないってことに早く気付いて、男の人を見る角度を変えていたら、人生違ったのかなーと思わずにはいられません。
ユーザーID:0015334887
ハル
小梅さんと同じく、ピーチさんの書き込みは「う〜ん」です。
私は31歳で結婚しました。
昔から結婚するなら30歳を過ぎてからと思っていました。
理由は、独身時代を謳歌したいと思っていたから。
仕事に趣味にとかなりアクティブに過ごしました。
もし早く結婚・出産していれば、子育てを終えて次は孫の面倒を見る人も多いでしょう。
それと共に親の介護。
早く子育てを終えてその後に遊ぶ、という話を聞きますが、そんなの無理でしょ!と思ってしまいます。
なので私は、先に自由を満喫する道を選びました。
親だって、いつ介護が必要になるか分からないですしね。
いくつで子供を産んだって、その子が成人するまで親が倒れないとも限らないですし。
こればかりはケースバイケース。
婚活中の人を応援する立場の人が、そんな思いで接しているなんて嫌だな。
ちなみに私の小さな幸せは、そんな私の生き方を尊重してくれる主人と出会えたことです。
ユーザーID:8069537504
歯は大事
歯の調子が悪くて、抜歯寸前までいきました。セカンドオピニオンで別の病院に行き、抜歯を免れましたが、抜歯の話が出たときに、入れ歯ってどんな感じなんだろう?とか、ブリッジにしたら他の歯も削らなきゃいけないし・・・とかいろいろ考えてしまって、精神的にもまいってしまいました。なんとか抜かずに処置してもらって、あと何年持つかわかりませんが、自分の歯のありがたみを今、ひしひしと感じています。
ユーザーID:1890501316