40代女性です。
1年じゅう、ささくれがあります。
ネットで対策や予防(ビタミン不足や乾燥)について試してみているのですが、効果はありません。
ビタミン剤も、ハンドクリームも、色んなメーカーで試しています。
効果のあった物があれば、教えていただけますでしょうか?
ユーザーID:0627732542
心や体の悩み
豊美
40代女性です。
1年じゅう、ささくれがあります。
ネットで対策や予防(ビタミン不足や乾燥)について試してみているのですが、効果はありません。
ビタミン剤も、ハンドクリームも、色んなメーカーで試しています。
効果のあった物があれば、教えていただけますでしょうか?
ユーザーID:0627732542
このトピをシェアする
レス数22
もちぇにーご
毎晩寝る前に、ネイルオイルを塗って指先をマッサージしてます。
もともとは爪のケア目的で始めたのですが、ずっとどこかしらにできていたさかむけも、
オイルを塗りだしてからは出てこなくなりました。
メーカーには特にこだわっていませんが、毎晩欠かさないようにしています。
ユーザーID:5058081250
しゅふ
夫が、ささくれ小僧でした。何を塗ってもよくなりませんでした。彼は私と結婚して家事を手伝ってくれるようになってからささくれが出来るようになったので、もしかして??と思い、肌に触れる洗剤類を、石油系合成洗剤から、純石鹸ベースのものに変えたところ、すっかりささくれが消えました。
台所洗剤はもちろん、ハンドソープ、ボディソープも石鹸ベースです。シャンプーはさすがに石鹸系は使いづらいのでアミノ酸系を使っています。住まいの洗剤なども使っていません。(重曹+クエン酸使用)
一般的な石油系の台所洗剤は、動物系のしつこい脂汚れも簡単に落とせるくらい強力ですので、人の皮膚の脂分なんかは必要以上に取ってしまいます。
どうしても合成洗剤を使わざるを得ない場合は、ゴム手袋をしてみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:1554565632
みか
よく効きます。とにかく寝る前に指先だけに塗ってください。
一週間くらいで効果を実感できると思います。
ユーザーID:8776647534
豚の鼻
水絆創膏を使いました
ユーザーID:2845921387
デンファレ
良かったらソンバーユ(馬油)お試しになってみて下さい。チューブタイプが扱いやすくお勧めです。
先日、家事をしている途中で手の親指の爪と肌の境目が切れて(ささくれとは違うかな?)、数日間痛みが引かないと思ったら、押すと膿が出てきてしまいました。
試しにソーンバーユを塗ったところ、30分もしないうちに痛みが収まり、順調に治りました。
(切り傷の他、青あざなどにも効果あります。)
普段、エビオス錠(ビール酵母粉末を固めたもの)を飲んでいるのですが、爪が伸びるのが早いような気がします。
ささくれにも効くかもしれません。
ユーザーID:2388171097
彩
私は、
「ハンドクリームを塗ったら、手袋をして寝る」という方法で改善しました!
ドラッグストアで売っている白い布の手袋です。
名称は分かりませんが、タクシーの運転手さんがしているようなやつです。
ハンドクリームは、香り無し、UVケア無しだけど、1番高価な物を選んでいました。
(保湿効果のみの値段かな?と思ったからです)
あと、可能なら、食器洗いは水で!
紙を触るより、お湯で食器を洗う方が、手荒れ酷かったです。
ユーザーID:1586430468
るい
オロナインを塗り、カットバンで、すぐ治ります。
が、通年ということなら、皮膚科で受診をおすすめします。
ユーザーID:2605932378
yuuki
ユースキンのオレンジの蓋のでかいボトルを
冬になると買います。
夜寝る前にたっぷりと白くなるほど塗りたくり、
綿の手袋をして寝ます。
とりあえずハンドソープを固形石鹸に変更しましょう。
できれば食器洗い機を導入しましょう。
ゴム手袋を使いましょう。
ハンドクリームは小まめに塗りましょう。
食器を洗った後はハンドソープで手を洗いましょう。
食器洗い洗剤は手荒れの原因です。
普段も手袋をするといいです。
冬は2重に手袋したりします。
夏もUV手袋するといいかも。
とにかく外気に触れない。
後は皮膚科さんにも行ってみてください。
少しでもよくなりますように。
ユーザーID:2017162195
yuuki
さかむけって爪の横のアレなんですね。
ひどい手アレと勘違い・・・。すみません。
ユーザーID:2017162195
親不孝
逆剥けは親不孝の証拠らしいです(笑)
根拠は知りませんが、親孝行したら治るかも?
嫌味じゃ有りません、本当に小さい頃に母に言われました。
実家は大阪、他の方言われた事有りませんか?(便乗でごめんなさい)
ユーザーID:2855092188
mm
私の場合は白色ワセリンを指先にタップリ塗って、手のケア専用の手袋をはめて寝てます。
真冬以外少々辛いかも知れませんが、これが効きました。
ユーザーID:6763293395
千鳥
もうお試し済みでしょうか?
ちょっとベタつくのが難ですが、私は真夏以外はほとんど塗ってます。
こまめに塗るのがお勧めです。
ちなみに唇にも塗ってます。
ユーザーID:7644516570
龍龍龍龍
わたしもずーーーとささくれさんでした。
ふと、台所洗剤をヤシノミ洗剤に替えたら、
一週間もしないうちにささくれがなくなりましたよ!
(今までは、よくCMで流れてるジ●イでした)
汚れや油がしっかりとれる分、手の脂も持っていかれていたようです。
ゴム手袋で洗い物、でもいいかもしれませんね。
ユーザーID:4734557107
豊美
千鳥様まで拝見しております。
ささくれは、小さい頃から当たり前のようにあり(冬場はひび割れます)、体質と思言諦めていたのですが、治るという話を聞き、3年ほど前から色んな物を試しています。
ささくれがひどくて困っているという状況ではないのですが(冬場のひび割れには悩んでいますが)、ハンドクリームをこまめに塗り、ビタミン剤を飲んでいる割には、指先が汚いといった感じです。
ただただ、ささくれのないきれいな指先に憧れています。
心配していただいた方、申し訳ございません。
マニキュアはほとんど塗らないので、ネイルケアは不要と思っていたのですが、まず、ネイルオイルから始めてみたいと思います。
レスの中で、家にあるものはオロナインだけでしたので、今日はオロナインを指先に塗り、ひどい所は絆創膏を貼って寝ようかと思います。
現在、広島在住です。
親不孝の話は、ネットで知りましたが、知った途端(まぁささくれで相談するからでしょうが)、色んな人に言われています(笑)
ユーザーID:0627732542
もみじ
人参と大根をすりおろして毎晩食べてください。お茶碗にいっぱいくらい。効きますよ。
ユーザーID:3676006339
はなこ
昔はささくれができていました。
あるとき、爪切りでささくれを、繋がってる皮膚の部分と一緒に縦に切り取ることを覚えました。
もっと効果的なのは、
爪の横の部分の皮膚が、
何だか固くなってきているな〜と思える部分を、爪切りで、縦に切り取ります。
これで大抵はささくれはできません。
また、ささくれがちょっとできるかな〜できたな〜と思ったら、早い時期に、同じように、爪の横の硬くなっている皮膚を切り取ります。(ささくれの場所。)
切った後に、まだささくれが微妙に残っているのかな〜とかちょっと痛いかな〜というときには、カットバン貼っておきます。化膿するかな〜というときは消毒後カットバン。
これでうまくいきます。
爪の横の皮膚が硬化(角質化?)してささくれになるんだと、私は勝手に考えています。硬化しはじめたら切り取る〜これでささくれがおこらず、うまくいってます。
長年、ささくれはできません。
ユーザーID:6689293167
うるる
私は、ハンドクリームとして、佐藤製薬のパスタロンクリームを使っています。
すごくよく効きます。
ユーザーID:8359048399
まや
OPIのオイルがおすすめです。甘皮にたらして爪の周りをマッサージして寝ます。手の平に塗るわけではないし、ベタベタしないのでお勧めです。綺麗な爪もはえてきます。
ユーザーID:4920940683
ムーンライト
私は貧血状態のころ、爪がもろくなり、
ささくれもどんなに手入れをしても治らなかったんです。
健康診断で、貧血を指摘されてから、市販の鉄材を服用して、貧血の数値が改善したころ、
爪のもろさも、ささくれも劇的によくなりました。
もしかしたら、鉄分の不足化もしれないですよ。
ユーザーID:6084847694
豊美
ネイルオイル使い始めたのですが、良い感じです。
同時に、手袋も購入しました。
手袋したままで、わりと細かな作業もできるのに驚きました。
この冬、ひび割れにも効果が期待できそうな感じがしています。
貧血は大丈夫だと思いますが、鉄分の含まれている食品を見てみると、足りていないです。
鉄分も気を付けて摂取してみたいと思います。
ユーザーID:0627732542
さかむけ人
前にテレビで「一般的な食生活の日本人なら鉄分が不足しがち」といった意味の事を聞きました
若いころは爪もやわらかく、さかむけだらけでしたが、よくある有名どころのサプリで鉄をとり、タンパク質の多いモノ(大豆やお肉、ゼラチンなど)を取るようになってから半年くらいでしょうか・・
爪も強くなって、さかむけもなくなりました
顔や体の皮膚も調子が良くなりましたよ(びっくりしましたが、よく考えたら皮膚ってつながってますもんね(笑))
良くなると良いですね
どうぞお大事に。
ユーザーID:2675728618
サラ
お勧めします。我が家の常備薬で、最初は火傷に使っていましたが、ほぼ何にでも効きます。オロナイン感覚で使えます。蛇足ですが、体の外部だったらどこにでも使えます。特に、婦人科系で外陰部が痒くなったりした時、一時的に塗っても大丈夫です。(その後は受診をお勧めしますが)私はちなみに、今腕、足など、刺されて痒いところ、掻き過ぎて血が出ちゃったところにつけています。ささくれにもきっと効くと思いますよ。塗っても痛いとかしみないです。ドラッグストアで売ってます。
ユーザーID:3266059563