3歳児を育てる在宅勤務主婦です。
ですのでマタハラに関して当事者ではないのですが、妊娠・出産前は
始業前から仕事を始めて終電で帰り、休日出勤も当たり前だったので
仕事が休めず大変な思いをする妊婦の気持ちも、
誰かが抜けたら他のメンバーの荷が増える、会社側の気持ちも知っています。
そんな私から提案するのは、
「出産前休暇を、妊娠判明直後からに前倒しする」
「子供が保育所に入って半年経つまでは、育児休暇扱いとする」
です。
基本、本人からの申請をもって「妊娠で体調が悪いので休みます」が認められるようにしておけば、
つわりがなくてずっと働ける人・元気だから臨月まで働きたい人などは、そのまま勤務することも可能です。(一旦休暇に入れば復帰は育休明け。)
そして現在、法的に給与が保障されている範囲は広げない。
妊産婦の無給の期間が増えますが、その期間の収入がないと生活できないなら
子供を持つこと事体、大変だと思うので、許容範囲内だと考えます。
つまり、「妊娠・出産・育児が軌道に乗るまでは
会社に来なくても、社員としての籍を保証される」という方法です。
保育所への入所基準も、「半年後に復帰が決まっている」に変更。
これで「保育所に入れたが呼び出しばかりで結局会社に迷惑をかける」ことも
減らせると思います。
そして「育休社員の補充」の雇用期間も伸びます。今までは1年以内の
補充案件が多かったと思いますが、最長2年ほど働けるとなれば、
補充で働く側も「慣れた頃には退職」ということがなくなりますよね。
募集側・応募側、双方にとって利点だと思います。
問題点は、保育所が今以上に不足することですが、
株式会社を参入させることを国が真剣に考えれば、すぐに解決するでしょう。
いかがでしょうか?結構いいと思うんだけどなぁ。
ユーザーID:4692488297