〇〇県では△△って聞いたけど、ほんとかな?
なんて疑問持ったことありませんか?
都道府県の風習や習慣、人柄や暗黙のルールなど、噂で聞いたことあるけど、本当かどうかわからない。
そんな些細な疑問を書くと、そこに住んでるひと、住んでいたことがあるひとが、疑問に答えてくれるトピです。
ユーザーID:2058322495
生活・身近な話題
名無しでいいとも!
〇〇県では△△って聞いたけど、ほんとかな?
なんて疑問持ったことありませんか?
都道府県の風習や習慣、人柄や暗黙のルールなど、噂で聞いたことあるけど、本当かどうかわからない。
そんな些細な疑問を書くと、そこに住んでるひと、住んでいたことがあるひとが、疑問に答えてくれるトピです。
ユーザーID:2058322495
このトピをシェアする
レス数575
さらしな
面白いトピをありがとうございます。
さっそく質問なのですが。
「群馬県の人は、みんな上毛カルタを暗記している」って本当ですか?
よろしくお願いします。
ユーザーID:4967944268
関西通天閣
…と聞いたのですが。
本当でしょうか?
東京の人は芸能人を見ても素通りなんでしょうか?
ユーザーID:6948004809
ひろ
『必死のバッチ』ってなんですか?
ユーザーID:7338150963
ぼたんえび
【質問】自分より目上の人物に向かって「大したもんだ」とほめることはOKなのですか?
あまちゃんのアキがドラマで多用していて、
関東の人間からみるとこの言葉遣いは若干失礼に感じるのですが、
(アキちゃんは大好きです)
「岩手の地元民的には相手へ最大限な賞賛の意味なので問題ないらしい」
とネットで言ってた、と友人(神奈川在住)からききました。
とはいえネットばかりを鵜呑みにするのもどうかと思ったので
生の意見がきけたらいいなということでレスしました。
ユーザーID:5219242720
たこやき焼き器
全員とは言いません。
どこに行っても、大阪弁を直そうとはしませんがどうしてでしょう?
郷に従う県民が多い中、大阪の方は顕著にそう思います。
ユーザーID:3877927839
まじっすか
大阪の人って、老若男女問わず、いつもカバンの中にそろばんを持ち歩いてるって本当ですか?
ユーザーID:1744867400
みちこ
長野県の人は誰でも「長野県民の歌」が歌えるのですか?
私は東京生まれ、神奈川育ちですが、東京都民の歌や神奈川県民の歌なんて歌えるどころか
存在するのかどうかもしらないのですが。
ユーザーID:3019578305
長崎男
自転車の事を本当にケッタマシーンと呼ぶのですか?
何をどうしたらケッタになるのでしょうか。
日本語ですか?
ユーザーID:2545745973
ベル
よそのお宅に訪問した時、お茶もう一杯いかが?と聞かれたら、そろそろ帰って欲しいという意味だって本当ですか?
ユーザーID:6521457674
火山灰
便乗させて下さい。
以前から疑問だったのですが、桜島近辺にお住まいの方教えて下さい。
火山灰とどう付き合ってますか?
服にも着くだろうし、家にも入ってくるでしょうし、ベランダに洗濯機なんて単身向けマンションは無いの?
家電製品は壊れやすいのでしょうか?
年中部屋干しなんですか?
独特の対処方法や製品や知恵があるのでしょうか?
失礼な質問かもしれませんが、普段ニュースを見て大変だなぁ、と疑問が・・・。
どうか教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
ユーザーID:7595010382
たぬきのさと
神奈川から滋賀に越してきました。
こちらのスーパーでは、食パン8枚切をほとんど見かけないのですが、滋賀(というか関西かな?)の人はいつも何枚切を食べてるのですか?
6枚切では多く、10枚切では少なくて、8枚切がちょうど良かったのですが…
ユーザーID:0883282919
ぐんまちゃん
が、ちびっこにはどうかな。。。
とりあえず小学3年生の子供に「鶴舞う形のって言ったら。」
不意打ちで聞いてみたら「。。。何?」って言われてしまいました。
ある程度の年齢までの人なら「鶴舞う形の」まで言ったら
必ず「群馬県!!」って答えてくれるはずです。
わたしも全部は覚えていないけど、大体分かります。
子供の頃は暗記ばっかりでよく分からなかったけれど
今となったらこんなに素敵なものがあったんだと思います。
「ねぎとこんにゃく下仁田名産」
「平和の使い新島穣」
「伊香保温泉日本の名湯」
などなど、他にもありますよ。
これ持って県内めぐってみようかな。
これから群馬はいい季節。是非おいでませ♪
ユーザーID:1305392704
あ
結婚式って相変わらず派手ですか?相変わらず、婚約家具を載せたトラックをバックさせられないからって、いろいろ無茶するんですか?
あと、モーニングってみんなやってるんですか?小豆トーストはデフォなんですか?
ユーザーID:6767018065
では
私の質問です。
お雑煮に入れるお餅は、四角ですか、丸ですか?
味付けはお醤油ですか、澄まし汁ですか?
メインの具も教えてください。
ちなみに私は東京育ちですが、四角いお餅にお醤油味、具材は鶏肉、人参、大根、長ネギ等々です。
ユーザーID:6064058848
ねこ
京都市民?府民?は
1「戦争といえば第二次世界大戦ではなくすっごく昔のナントカ戦争?大火?の話をする」
2「京都で創業100年の会社はまだまだひよっこと舐められる」
3「帰って欲しい人にぶぶ漬け(お茶漬け)を出したり箒を逆さまにして密かにアピールする」
4「京都府民と大阪府民は仲が悪い」
って本当ですか?
ユーザーID:8598291489
ぽんすけ
群馬県民です。
もちろん言えます。
はい、何でもどうぞー。
ほ?
「誇る文豪、田山花袋」
み?
「水上谷川、スキーと登山」に?
「日本で最初の富岡製糸」
あ、もういいって?(ちょっと残念)
ユーザーID:0336137025
空っ風
群馬生まれの群馬育ち、アラフォーです。
私は小学校のときに、学校行事で上毛カルタの大会があり、1人1つ持っていました。
だから勿論暗記していましたし、試しにさっき言ってみたら、今でも全部言えました。
だから、みんなそうなのかと思っていましたが、違う市生まれの夫に訊いたら、「上毛カルタは知っているけど、内容は全く知らない」そうです。
どうやら、地域や学校によって暗記してるかどうかは違うみたいですね。
だから、「群馬県民なら必ず暗記」ではないですが、かなり浸透しているのは事実です。
ちなみに私の市には、市のカルタもあり、こちらはうっすらですが、幾つかはまだ言えます。
ユーザーID:0952772443
ハイビスカス
山形の人は、老若男女問わず、人が集まると「イモを煮る」って本当ですか?
ユーザーID:3849210555
上州
群馬県民は本当に上毛かるたを暗記しています。小学生の頃から学校や地域で大会があり、自然と覚えました。かるたは一家に1セットはあるはずです。
私は40代ですが私の両親も私の小学生の子供も知ってます。 面白いのは「ち」の句に県民の人口数が入っているのですが、増えるごとに句の中の人口数も訂正されます。なので年代によってそこだけ覚えている句が違ったりします。
ユーザーID:9394918753
京都在住50年
>1「戦争といえば第二次世界大戦ではなくすっごく昔のナントカ戦争?大火?の話をする」
京都市民は794年に平安京時代を迎えたこと(つまり大昔みやこだった)ことを誇りに(笑)思っているので「歴史ある話」が大好きなのです。
なので戦争も古〜い戦争の話を持ち出すのです。
>2「京都で創業100年の会社はまだまだひよっこと舐められる」
1の回答と重複しますが歴史を重んじるから江戸時代以前から創業していてはじめて老舗と認められます。
>3「帰って欲しい人にぶぶ漬け(お茶漬け)を出したり箒を逆さまにして密かにアピールする」
これはむしろお客さんのほうが気をつかっておいとまするのであって
主人のほうから客をせかせているのではないです。
お客さんの、長居をしてごめんなさいという気遣いから生まれた話です。
>4「京都府民と大阪府民は仲が悪い」
京都は美しい町です。上品なふるまいを重んじます。
対して大阪は町自体が美しくなく(実際路上ごみ等ものすごく多いです)、雰囲気もお上品ではないのですが決して仲が悪いわけではありません。
ユーザーID:2099613492
放課は休み時間
チャリともケッタとも言います。
ケッタはケッタマシーンの略だとは大抵知ってますが、フルサイズでいう人は少数派かと。
語源は最初に蹴って乗るから…って説があるみたいです。
結婚式は若干派手目かもしれません。
今、東海地方でどんどん式場増やしてるゲストハウスのグループはプロの余興を頼んだり出来るのが売りの一つみたいです。
でも地味婚も人気ですよ。
引き出物は記念品、引き菓子の他に名披露目といって熨斗に新郎新婦の名前(姓ではなく)が書かれてます。
また、二次会等の司会委託業は名古屋発祥みたいです。
しかし、派手と言っても披露宴自体が派手なだけで、嫁入り道具のタンスをトラックで…というのは絶滅危惧種です。
小倉トースト、家で頻繁にやってる人はあまりいないんじゃ…
アンパンと同じ様な物だから美味しいけど。
私なんか関東在住の義両親にリクエストされて初めて!作って食べました(笑)
あ、ご飯に味噌かけるとかも大袈裟ですから。
ユーザーID:4375265670
放課は休み時間
モーニング、私は大学生になって初めて知りました。
ちなみに私今、30代前半。
知人は子どもの頃から日曜日の朝はモーニングだったそう。
行く行かないは人それぞれなのでは?
何となく、毎日のようにモーニングに通うのは時間に余裕のあるおじいちゃんおばあちゃんが多い気がします。
そもそもモーニングって名古屋より一宮(名古屋の北、岐阜より)の方が盛んらしいです。
何でも一宮の方はモーニングに茶碗蒸しがつくらしい。
喫茶店つながりですが、モーニング以外の時間にドリンク頼むと小袋のおつまみがついてくるのは本当です。
ユーザーID:4375265670
CRJ
違うよ〜っていう人もいるかもしれませんが、私の知ってる説は、
愛知で「蹴飛ばす」のことを「けたくる」とか「けったくる」といい、
自転車は「けったくって乗る」から「ケッタ」だというのです。
「マシーン」は私たちは付けてなかったと思います。
ちなみに1975年ごろの話で、私は小学校高学年。
自分より上の世代がケッタと言うのを聞いたことがないので、
その頃できた言葉ではないでしょうか?
東京の人に質問です。
「待っていたのか」のような、書き言葉みたいな言葉遣いをしますか?
住宅街で小学校の男の子が友達にそう言っているのを聞いてとても驚きました。
その子独特の言葉遣いなのか東京では普通なのか知りたいです。
ユーザーID:3470815934
えいき
ケッタマシーン
蹴って乗るマシン → ケッタマシーンですね。当方30台ですが子供の頃はケッタと呼んだりしました。大人になったらあまり言わないですね。あ、男性は大人でも言うかな。
結婚式
派手派手言われてますが、そんなに派手なの見たことないです。結婚式なんてもう全国画一化されてるんじゃないですか?雑誌とかで。まあハレの儀式でケチるなってのは聞きますけどね。
婚礼用トラック
これも見ませんね。無茶するっていうと言葉が悪いですけど、ケチがつかないように対向車にご祝儀渡して下がってもらったっていうのは昔ばなしでありましたが。大体マンションやらアパートやらにトラックいっぱいの嫁入り道具なんて入りませんよ。
モーニング
おしゃれなカフェはともかく、喫茶店でモーニングのないのは致命的ですね。トーストとゆで卵は基本です。うどんとかお寿司がつくところもあります。終日モーニングの店とかもね。
小倉トースト
これは必須ではないかな。ただ名古屋=小倉トーストのイメージが作られたあとメニューに加えた喫茶店は多いと思います。最近はモーニングで小倉トーストを選べる店も増えてますね。嬉しいです。
ユーザーID:2172312552
老体
京都では ぶぶづけどうですかですよ〜〜(おちゃづけ)
ユーザーID:7938426976
父母が群馬県民
ツル舞う形の群馬県、が一番有名(?)かな。
東京で育った私もこれだけは強く記憶に残っています。
全部暗記しているわけではないでしょうが、上毛カルタで遊ぶのは誰もが通る道みたいですねw
私も父母の田舎に帰るとよく上毛カルタをみんなでしていました。
両親とも全部は暗記していませんが、子どもの頃によく遊んだので、結構な数を覚えていますよ。
でも、今の子はどうでしょうね?
カルタ以外にもたくさん遊び道具がある時代ですから。
ユーザーID:8538560832
ポコペン
ひろ様
必死のパッチは、しょうもない事に一生懸命になったり、
また、例えば駆けっこが遅い子が、早く走ろうとしている様見て、小バカにする時に「必死のパッチゃやな」と使います。
たこやき焼き器様
アイデンテーテーとか、そんな格好エエもんではないと思います。
たぶん、標準語を話している自分を想うと恥ずかしさが出てくるんだと思います。
「君の事を愛しているんだ」と言っている自分を想像出来ない、「お前、メッチャ好っきゃねん」の方が気持ちを伝えられた感があります。
まっじすか様
かなんなぁ、どこの情報ですか?そんな話聞いた事無いですよ。
まっじすかさん、マンガみたいやなぁ。
ところで、沖縄県民さん。
タクシーは当然として、バス停や知人でもないのに手をあげて車両と止めるって本当ですか?
都会に出てきた沖縄県民が、手をあげて地下鉄を止めたという武勇伝(?)
聞いた事あります。
ユーザーID:1246119763
かめ
昔、愛媛出身の友達が、
『愛媛では水道の蛇口からポンジュースが出てくる所があるよ』
と教えてくれました。
その友達はよく冗談を言う人だったので、半信半疑で聞いていました。
是非この真相を教えて欲しいです。
ユーザーID:5679168824
きらら
長野県民は大人も子どもも県民歌が歌えますよ。
誰かがワンフレーズ歌いだすと、みんなで続きを一斉に歌うレベルです。
ユーザーID:0076377186
カリフォルニアン
北海道で、バスガイドさんが言ってました。
北海道民は夏に対する憧れが強い為、
1.真冬にストーブガンガンたいて
2.半袖着て
3.アイスクリームを食べる
本当にそんなことするんでしょうか?
ストーブたいても、寒いのは寒いと思うんだけど・・・
ユーザーID:0154702213