義母が病に倒れ、義母の飼っていたインコ(中型・11歳)を我が家で引き取ることになりました。引き取って4カ月、主に私がお世話をしております。
もともと手乗りで人懐っこい性格だったのですが、反面寂しがり屋でもあり人の姿が見えなくなると大声で鳴き叫びます。また、人が近くにいると鳴きませんが、常にケージのいちばん人に近い部分にしがみついており、目が合う度に「かまって」と羽根をパタパタさせてアピールしています。
最近インコがお腹の毛をむしっていることに気付き、獣医師さんに連れて行ったところ「寂しさから来る毛引きだと思います」と言われ落ち込みました。もっとかまってやらなきゃと思うのですが、一日中かまってやることはできないし、正直つかれてきています。
理想としては人間に依存しすぎず、もう少しおもちゃ等での一人遊びができるインコになってほしいのですが・・・難しいのでしょうか。
インコを飼っている方々はどのようにインコと関わっていらっしゃいますか?アドバイスをお願い致します。
ユーザーID:2280873822