タイトル通りですが、私は現在34才、小学三年双子のママです。初産が25才だったのですが、現在小学生ママの中では結構若い方です。
皆さん40才前後です。よく、マリコさんは若いね〜と言われます。
もっと遊んで結婚すれば良かったのに〜とか言われます。私としては丁度良い年齢で産んだと思いますが、そんなに若いのでしょうか?皆さんは初産はいくつでしたか??
ユーザーID:5879625181
妊娠・出産・育児
マリコ
タイトル通りですが、私は現在34才、小学三年双子のママです。初産が25才だったのですが、現在小学生ママの中では結構若い方です。
皆さん40才前後です。よく、マリコさんは若いね〜と言われます。
もっと遊んで結婚すれば良かったのに〜とか言われます。私としては丁度良い年齢で産んだと思いますが、そんなに若いのでしょうか?皆さんは初産はいくつでしたか??
ユーザーID:5879625181
このトピをシェアする
レス数173
おっちゃん
男性(50代)三人の子持ちで孫もいます。家内の初産はあなたと同じでした。30年程前ですが、当時はさほど若いお母さんではなかったです。
ユーザーID:1103369616
main
うみました。
25までに生みたい!って思っていたら自然にそうなりました。
25は早くも遅くもないですよ。
兄弟がいるだけでも、年齢幅がかわるので。20で生んだなら早いねーっておもいますが、きちんと計画的にされてたら気にすることでもないかな。余計なお世話ですし。笑って流しましょう!遊びたかったとか今隙あらば遊びたい!っていっているようでイヤです。
自信もって「25までに生みたかったんですよー!」ていいましょ。
ユーザーID:8895685377
あやちゃんママ
うちは若いまま多いですよ。
でもみんな高卒だったり、それなりの学歴、職歴です。
子どもたちもやんちゃで地区の学校は荒れているという噂です。
風紀上よくないお店も見かけます。
高齢ママが多いということは
相応の学歴、それなりに仕事でキャリアを積んだ方が多いということでしょう。
いいことじゃないですか?
ユーザーID:1598039318
Hanako
20でした。小3の子供います。私は23ですが…早めの方が楽になりますが
ユーザーID:5543827516
jewel
当方只今42才です。
1人目が21才出産
2人目を23才
3人目を25才で産みました。
現在 長女は21才です。 私は3人目を25才で産みましたが、やはり周りからは目立つ存在だったみたいです。
25才で初産の人は、
私の周りには沢山いましたよ。
全然、早くはないので
全く気になさならないで大丈夫だと思います。
普通だと思いますよ。
ユーザーID:1731355392
辛口評論家
周りには同い年で生んだお母さん
たくさんいます
今は結婚も出産も高齢化してるからじゃないでしょうか?
ユーザーID:8129550080
さちえ
私は21で結婚、23で第一子出産でした。
そのあと26で二人目出産して今29歳です。
確かにもっと遅くてもよかったかも?と思う時もありますが、子育てってかなり体力勝負なところがあるので、若いうちでよかったかなと思っています。
ユーザーID:2917231747
AA
初産33歳。今小学2年の母です。若いママは目立ちます。若いママを
見るたびに、自分ももっと若くして家族を作ればよかったと後悔します。
25歳まで遊んだ内容と40歳まで遊んだ内容に大差はありません。
ユーザーID:4954706535
MAME
トピ主さんと同い年の子供がいる30歳の母です。
私は21歳で長男を出産したので、息子の学年の保護者の中では一番若いと思います。
ママ友に年齢を聞かれて15歳も差があり、お互い驚いた事がありました。
でも自分では「私って若い」と思ったことはないですね…。
そりゃ息子を産んだばかりの時は若かったですが、今は普通に「おばちゃん」ですもの。
でも、周りを見れば35歳前後で出産する人が多いので、それと比べてしまったら20代前半での出産は早いですよね。
ユーザーID:7394085171
kanari
私も25で初産です。
体力的に25で産んでいて良かったです。若いときに大変な思いをしておいて良かった。確かに周囲の友達のように若いときに遊びまくるということはできませんでしたが、別に後悔はしていませんし残念だったとも思いません。高齢出産の友人達よりは孫も早く生まれるだろうし、これはイコール自分が経済的にも体力的にもまだまだ元気な時に孫と楽しめることに繋がるので嬉しいです。
子供達と一緒に歩いていて、高齢出産した友人達の中には子供と40離れている人もおり「お孫さんですか?」と言われてしまうのに対し、25しか違わない娘と「姉妹みたい」と言われる方が腹が立ちません。
また若いときにもっと遊んでいた人達の中には結婚相手を探すのに苦労し40過ぎても結婚できず子供もいないことを思うと、当時遊ばずさっさと結婚出産しておいて良かったという感想です。
ユーザーID:5512302912
まるる
やはり子育ては若いうちが体力ありますよ。
それもあり、羨ましいんじゃないですか。
あまり真に受けず堂々としてて良いと思いますよ。
25歳で初産は、早くもなく遅くもない丁度な年齢だと思いますよ。
結婚も御縁だし、子宝もコウノトリが来たから。
人は人、自分は自分。
気にしない気にしない!
ユーザーID:4478190415
ぷーどる
22歳で結婚、23歳で出産しました。
当時自分自身は若いとは思いませんでしたし、「もっと遊んでから」とも思いませんでした。
まあ、子供が育っていくにつれ小・中・高どの学年でも「若くて良いわね」と言われましたが。
現在、19歳の娘が一人いますが今年大学生になってふと思いました。
「娘が大学を卒業するころには自分が45歳か・・・まだ若いかな?」と。
しかし世の中は10代でも出産されている人も沢山いますから、主さんの年齢が特別若いとも思いませんし、私自身も特別若いとも思いません。
嫌味の様に言われた事もありますよ。
「若いお母さんが躾けているから」みたいな感じで。
でも、若くてもそうでなくても躾自体はその人の性格にもよるのでそんな事を言われても気になりません。
若くてもしっかり子育てしている人、適齢で出産してても非常識な人色々な人がいますから。
「若くて〜」なんて言ってくる人は少しは妬みや僻む心があるものだと思って下さい。
子供にとっては「若いお母さん」は嬉しいみたいです。
うちの娘は友達から「お父さんもお母さんも若くて良いね!」と言われるらしく、内心嬉しいそうです
ユーザーID:2379989942
ミルク杏仁
私も長男を25歳で出産しました。
が…保育園の仲良しお母さんはみんな年下です。
現在30歳です。
生後5ヶ月の次男がいますが、次は年上ママになるのかな(笑)
ユーザーID:4580521961
さんま
私の場合、22歳で最初の子を産みました。二人目は26歳。
現在、上の子は成人して家を離れ、下の子は来年進学で家を離れる予定。
今になって、30代で二人目を産めば良かったな〜と思う毎日です。
ユーザーID:0321185755
れいとん
私は27と30で出産しましたが、30はしんどかったです。
25歳の方が精神的にも、体力的にも理想ですね。
全体的には、同年代の人が一番多かったのですが、
上の子の学年は、末っ子さんも多く、中にはお孫さんのいる人、上の子は担任よりも年上といった方もざらで、ややトピ主さんと同じような状況。
一方、下の子の学年は、長男長女さんが多く、10代で出産された方も数人。全く逆転現象です。
年齢層は、たまたま偏ったに過ぎません。
ファッションや、多少の考えの違いはありますが、井戸端会議もPTAも、世代を越えて皆さん充実しています。
ユーザーID:2947676428
ぐるんぱ
今は晩婚化が進んでいますから、25歳で出産ははやい方かも? 私は今46歳で、31歳初産でした。
しかし、私の母の世代では、子どもと干支がいっしょ、つまり24歳で生む人が多かったそうですよ。私の義母は22歳で初産でしたし、先輩にも24歳ではじめてのお嬢さんを生んだ方があります。若いお母さんで、体力的にラクだっただろうな〜と、その点では羨ましいです。
ユーザーID:9845957560
プチプチ
平均初婚年齢や平均初産年齢はよく話題になりますが目にした事はありませんか?
ネットでも検索できますよ。
でも住んでいる地域や学歴によってもかなり差がありますしね。
東京周辺に住んで都心の会社に務めていた私の周囲で話せば30前に結婚して出産したら早いね〜と言われましたね。
私は31で出産して、同じく今娘が小学3年生ですが、同じ会社に務めていた同期女子20人の中では2番目に早かったですよ。
仕事バリバリする会社でしたから。25で出産なんていったらひぇーでしたでしょうね。
その会社とは関係ない友人は28で出産でしたが、母親学級で「20代!若い〜!」とびっくりされたそうです。これも都心の話しですが。
逆に北関東に仕事で出かけた時に25才位の男性に、「プチプチさん、なんでまだ結婚しないのですか?」と実に不思議そうに言われましたよ。
そのあたりでは当時(15〜16年前ですが)高卒も多くて20代前半で結婚が当たり前とか、私はなんで若い今、仕事しておかないのか理解できませんでしたけど。そのかわり私には若いママとしての人生は味わえないし。
自分で自分の人生の選択に満足ならいいのではないですか?
ユーザーID:9281430570
ひとむかしまえ
97年に25歳(正確には26歳になる学年)
で長男を産みました。
その頃でも大学時代の友人のなかでは私が一番早かったです。
ちなみに東京都在住です。
友人の中で一番多いケースは、27〜28くらいに結婚して
30で出産でした。
30歳で第一子、という人はその頃ほんとに多かった。
というのが、息子を通じて知り合った幼稚園や小学校ママ、
とても多くの方が私の4学年上だったから。
そしてそのほとんどの方は、結婚まで会社で5年以上勤めあげ、
海外旅行や趣味の習い事も満足いくまで楽しんだ
おしゃれで綺麗な優しい方たちでした。
たった5年なんだけど、精神的にかなり差を感じました。
母親学級で、私と同じ25歳の女性とも
数名知り合ったんですが、
私たちだけで集まると
「話題」が「町内(笑)」「高校の頃の友達」
「生活をどう節約するか」
が多かった・・・。
やっぱり女の20代後半を余裕ある生活しているかどうかで
違いがあるかと思いましたね。
私らは興味の対象が「身近な人&物」だったかな。
ユーザーID:7441570520
KK
23で結婚して25で第一子です。
今、上の子どもは大学生です。
若くして産むとライフプラン的にメリットもあります。
・祖父母が若いので、子育てを手伝ってもらえる。
長期に保育園に行けない時に助けてもらえます。
・個人差はありますが介護と子育てが重ならない
・収入がピークの時に子どもが大学進学
・若い嫁だから、可愛がってもらえます。
20代後半から30代前半は仕事と家庭の板挟みでつらかったけど
今ではいい思い出。
ユーザーID:6721236656
ぼにょ
考えすぎて遅くなって、40代の母になって「ああ、体力あるうちに子育てしたかった」って人もいるでしょうし、10代で結婚して「もっと勉強や仕事や遊びしてから子育てすればよかった」って思う人もいるでしょう。
一方で自分のタイミングがベストという人もいます。高齢出産はリスクがありますが、ある程度は自分のタイミングで産めたならそれがベストだと思います。
私は30ちょうどで初産です。デスクワークで基礎体力なかったのでこれでもけっこう子育てきつかったです…。若い母羨ましいと思いますね。でも自分がその歳の頃は精神的に親が務まるレベルでなかったとも思います。だからこれも私のベストタイミングだったんじゃないかと思います。
だからやっぱり40代のお母様方の子育てが出来ている方凄いなあと思いますし、若い方の精神的にお母様が出来ている方を見て私の若い頃より全然しっかりしてるわ、と感心したりしています。
ユーザーID:3903360477
ゆうこ
高校1年、中学3年、小学4年生の母です。
人それぞれ、良い悪いはないと思います。
ユーザーID:6025294125
なんじゃもんじゃ
初産25歳なんて、うらやましいです。
たしかにもっと・・・・の意見もありますが、それは個人それぞれ
です。後半に産んで苦労するか、若いうちに産んで苦労するかの
違いです。
ユーザーID:9461367615
ころん
初産の平均って、たしか30歳くらいじゃないでしょうか。
なのでトピ主さんは早い方になりますね。でも10代で産んだ人に比べたら遅いわけだし、これは人によりけりです。
今は大卒が多い上、仕事を腰掛けと考える女性は昔より少ないと思われるので、卒業して2、3年で結婚&出産は早いと思う人が多いでしょうね。
私は初産が31歳。自分の人生においてはこれより前に産むことは有り得なかったのですが、できることならトピ主さんくらいの年齢で産みたかったです。やっぱり体力が20代より確実に落ちて疲れやすくて(笑)
ユーザーID:7608426768
あっぱれぃ
最近は初産って30前後が増えてますよね。 すっごい若いわけじゃないけどどっちかと言えば若い方って感じでしょうか。
ちなみに私は27歳でした。
でも同級生のお母さんの年齢って同じクラスの子が1人目か2人目以降かでも違いませんか? 私は今上の子が小学1年生なんですが、同じクラスの人は年上が多いです。 上にまだお子さんがいる人もちらほらいますけど、でも実家庭が多いって言ってたから1人目の人が多いのか、それとも年の離れた上の子がいるのか分かりませんが・・・・
ユーザーID:6995423573
ひつじのジョーンズ
確かに今は初産の年齢が上がっているので、トピ主様の年齢だと若いと言われるのかもしれないですね。
私が娘を出産したのは21歳でした。息子を4年後に出産しました。
現在私は43歳で、娘は22歳です。
娘の友達からは
「お母さん若いね。」と言われ、娘もちょっと自慢気に私を紹介する様子が見えますが…
息子の年代になると普通の歳だと思いますし、20代は専業主婦で育児しかしていなかった。
正直言って後悔していた時期もありましたし…
専業主婦で長くいたので再就職した時はかなりコンプレックスがありました。
現在娘に結婚話もあり、娘と娘の彼氏と三人で一緒にライブに行ったりする楽みもあるので、若い時期の出産も良かったかなと思っています。
最近は30代半ばの結婚、子どもはしばらくして持ち、兄弟の年齢も1〜2歳離れてる。
若しくは一人っ子が多いようですね。
ユーザーID:7135178297
くろくま
私は22歳で結婚し、23歳で長男・25歳で次男を出産しました。
確かに長男のクラスでは『若いお母さん』と言われたこともあるし、次男のクラスでは一人目のお子さんのお母さんが多かった為か上の子がいると言うとびっくりされる事も・・・。
だけど、20歳で産んでいるお母さんとかも何人かいたので、特別自分が若く産んだとは思わなかったです。
それから十数年。
長男は高校2年生、次男は中学2年生になり、来年は私立の四大(理系)と私立の高校のを希望しています。
学費がこの上なくかかることを思うと
「あぁ、若くして子どもを産んでよかったぁ・・・」と思うようになりました。
貯蓄がすっからかんになっても、定年までまだまだ働けますから老後資金もなんとかなるかなと・・・。
矛盾してますね(笑)
ユーザーID:7394034945
緑鍵盤
2004年の統計情報では、初産時の母親の年齢階層は「25-29」が最多数で、「30-34」がほぼ同数で続きます。その次は「20-24」の年齢階層です。
おととし(2011年)の統計ですが、初産の平均年齢は30.1歳だそうです。
40近くでの出産は、成人式や大学卒業が60歳前後となり、体力面だけでなく収入面でも大変だと思います。
ユーザーID:6704855907
40半ば
いいとか悪いとかは別にして、「早い」でしょう。
最近は大学へ進学する女性も多く、平均初婚年齢は28歳くらいだったと思います。
平均初産年齢は確か、30代だったかと…
トピ主さんが「25歳で初産」なら、少なくとも24歳までには結婚している計算ですよね。(でき婚でないのが前提ですが)
すると、大学を卒業するのが22歳ですから、大学卒業後すぐか、あるいは就職して1〜2年で結婚したことになると思います。
どう考えても「早い」でしょうね。
ちなみに、私の同級生の中で一番早く出産した人は24歳。
一番遅い人は42歳です。
私は35歳で、ですが。
ユーザーID:8765824271
二人の新米社会人の母
23歳で結婚し、24歳で産みましたよ!当時はそんなもんでした。その数年あとには、結婚適齢期が26歳くらいになりましたが
でも、今にして思えば、結婚適齢期って、変なことばですよね?今はないけど、当時はあまり前につかっていたけど、今はそんなもの存在しませんよね(笑)
娘は今年、私が結婚した歳になり、もうすぐ娘を産んだ歳になりますが、「こんな歳で子供とかもつとか無理!今から思えば大変だったよね」と言ってくれますが、もうすっかり更年期で、早く産んで、二人とも子供は社会人になってるので、逆に体力があるうちでよかったな〜と思ってます
ユーザーID:3159812266
あら
正確には早くもないけど遅くもない、といったところでしょうか。
現在26歳です。25歳で第一子を出産しました。
私の周りでは確かに結婚はしていても出産をしている人は少数です。
が、同い年の中には25歳で3人目、4人目を出産している人もいます。
確かに最近は35歳過ぎてから出産する人も増えています。
トピ主様の周りは特にそういう人が多いのでは。
単に自分と比べると早いな〜という意味でしょう。
身体的には20歳〜25歳くらいがベストだと聞いたことがあります。
ユーザーID:0307498796