北米在住です。
結婚して10年になります。
義母関係について、皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
義母は子供っぽいところが多く見られます。
義父が他界し、一人暮らしになってからはひどくなりました。
特に食べる事が絡むと、必ずと言っていい程ワガママになります。
ただ、人に「あれが食べたい。」とは言いません。
お腹が空いて機嫌が悪くなった義母を見て、私達夫婦が読み取らないといけないのです。
夫があれこれ聞きますが、決して素直にならず「放っておいて。」と言います。そこで本当に放っておくと、収集が付かなくなる事があり(物にあたったり、話しかけても無視したり...)たいがいは義母の好きな肉を出すことによって、喜んで収まります。
一日中顔色を見なければいけないので、疲れるんです...
そして日本が大好きだと豪語します。
ただ、日本食が好きではないのです。ワカメや豆類を子供に食べさせてるのを見ては、「ゲー、よくそんなのを食べれるわね。」と嫌な顔をします。
そのくせ、人に会うと「日本の全てが好き。」だと言い張るのです。
義母は、自分がいつも中心です。
誰かが体調悪くても、「あぁ、あなたに会う予定がなくて良かった。風邪を移されちゃイヤだもの。」と電話で伝えちゃうタイプです。
色々とモヤモヤはありましたが、それがはっきり黒になったのは、先日、日本の母が乳癌かもしれないと義母に話した時です。(たまたま実母と電話で話した時に義母が遊びに来てました。)最初にその話を聞いた義母は、「そっか...そうだ来週作るケーキのレシピってどこにあるの?」でした。
がっくりでした。
悔しくて涙が出ました。日頃色々と気を遣ってきた事が馬鹿らしく思えました。
今後、どのように付き合えばいいのでしょうか?
よろしければ、ご意見下さい。
ユーザーID:3737588765