トピ開いて頂き、ありがとうございます。
私は40代女性です。
子供の頃東北地方に住んでいて、大きな地震を経験しました。
今となれば、阪神大震災や東日本大震災よりは地震の規模的には大分小さいものでしたが、その時の恐怖感が未だに消えません。
その地震の時、私は小学校の中学年で家の台所で水を飲もうとしていました。
すると大きな地震が起こり、私の隣で食器棚が2台ちょうど私を挟むようにガシャンっと倒れ、中のコップや食器が飛び散りました。
なかなか収まらない揺れに、私はしゃがみこんでいました。
揺れが収まって、親が倒れた食器棚の間から、私を救ってくれて居間に行ってみると、部屋もめちゃくちゃ、外ではブロック塀が倒れ、舗道は地割れが走っていました。
その光景と恐怖心が心に染みついてしまい、今でもちょっでも地震が起こると、心臓はバクバク、ジッとして居られなくなり、走り回ったり、興奮して叫んだりしてします。
ウチにいる時は、まだそれでも良いのですが、外にいる時は後で考えると恥ずかしい位に、一人でパニクッてしまいます。
事情を知らない人達からは、この位の地震で大げさだとか思われているでしょう。
でも一旦地震が起こってしまうと、全く冷静ではいられなくしまいます。
もっと大きな地震で被災されたり、身内の方を亡くされた方々からしたら、何をその程度でと思われてしまうかも知れませんが、子供時代の私の中では、本当に恐ろしい経験でした。
この地震恐怖症を、少しでも改善させるには、どうしたら良いでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。
ユーザーID:4166603189