私はブラジル駐在中の専業主婦です。
ブラジルの中では少し田舎で、治安も比較的良いと言われている町に住んでいます。
とは言っても、やはりブラジル。
喧嘩や事件等々が、小さな町ながら度々起きています。
問題は上記のような環境で、夜の飲み会や食事会に、
小さな子供連れで参加される同僚家族がいることです。
お子さんは小学校低学年を筆頭に幼稚園児、赤ちゃんと三人です。
夜と言っても遅くても11時くらいまでではありますが、
同僚夫婦は二人ともお酒を飲んでいるので、
一緒にいる時には私も子供の面倒をみたり、多少の協力も出来ますが、
それでも心配でハラハラします。
更には、徒歩10分程度の距離なら、歩いて帰宅するのも気になっています。
夫は「俺なら考えられないが、ほっとけ。」と言います。
その通りだとも思うのですが、とても気になります。
ですので、同僚夫婦がもう少し危機感を持てて、
人間関係を壊さず、角の立たない良い伝え方はないものでしょうか?
それとも私が気にし過ぎなのでしょうか?
全てが上手く収まるような魔法の言葉があれば一番良いのですが、
ちょっとした言葉、私が気にしないで済む考え方でも構いません。
アドバイス頂ければ幸いです。
ちなみに日本にいる時は、深夜に子連れを見かけても気にしたことはありませんでした。
あくまでも、暗くなったら大人女性も、
一人歩きしない方が良い環境でのことだという前提でお考えください。
ユーザーID:1640216582