30代会社員、今年中学生になった娘がいます。
隣の県に、小学校からの親友Aが住んでいて、Aにもうちの娘と同じ年のBちゃん、妹のCちゃん(小学4年)が居ます。
今、このCちゃんの事でもやもやすることが多くなっております。
先日Aと子供連れでショッピングンセンターに行った時、子供の服を買った後に自分たちの服も買おうという事になり、一旦A家族と離れてそれぞれ好きなショップに行ったのですが、なぜかCちゃんがうちの娘と一緒についてきました。その時はうちの娘と楽しそうに喋っていたので、その流れでついてきたのか、と気にせずにいたのですが。
服を買おうとしていると、
Cちゃん「その服、いくらするの?」
私「7,000円くらいかな〜」
Cちゃん「そんなお金あるんだったら、私に何か買って」
私「・・・えっ?」
Cちゃん「おばさんは仕事してるから毎月お給料もらってるんでしょ。私にも何か買ってよ」
私「(内心びっくり)うーん、欲しい物はCちゃんママに言った方がいいよ」
Cちゃん「ママにはさっき買ってもらったから、もう買ってもらえない」
私「Cちゃんのママが買わないものをおばちゃんが買うことはできないよ」
上記のやり取りをしていたのですが、Cちゃんはなかなか納得してくれず、
「ずるい、ずるい、お金があるのにずるい」と騒ぎ出しました・・・。
結局自分の服は買わず、Aに連絡を入れて合流しましたが。
Aには上記の話はしていません。Aに叱られるというのが分かっているのか、Aの前ではCちゃんはそういうことは
言いません。
今回の件だけでなく、事あるごとにCちゃんは娘やBちゃんに対しても「ずるい」と言います。
Aからお誘いを受けても、Cちゃんの態度を考えるとためらってしまうこの頃です。
ユーザーID:8332736195