仕事をしながら勉強時間を作ることって
すごく大変・・・・
もともと根性もないので、夜は疲れてしまい
勉強にならず、朝辛うじて早起きして
仕事に行く前に、30分〜60分程勉強しています。
休みの日は予定がなければ2〜3時間
勉強するようにしています。
このぐらいの勉強量で足りているのか
凄く不安です。
皆さんの勉強時間の作り方を
教えていただけるとありがたいです!
ユーザーID:1795559139
趣味・教育・教養
ガンダム
仕事をしながら勉強時間を作ることって
すごく大変・・・・
もともと根性もないので、夜は疲れてしまい
勉強にならず、朝辛うじて早起きして
仕事に行く前に、30分〜60分程勉強しています。
休みの日は予定がなければ2〜3時間
勉強するようにしています。
このぐらいの勉強量で足りているのか
凄く不安です。
皆さんの勉強時間の作り方を
教えていただけるとありがたいです!
ユーザーID:1795559139
このトピをシェアする
レス数6
介護福祉士
筆記はキチンと理解できてれば問題ないと思います。
実地は、かなり緊張しますよ♪
自信を持って頑張って下さい!
ちなみに私は試験場に早く行って最後に勉強しました。
仕事をしてると、なかなか家では勉強できないですよね。
最後が効いたと思います。
ユーザーID:3467940051
きんいろ部分モザイク
初めまして。
お仕事と勉強大変ですね。お疲れ様です。
勉強量が心配とのことですが介護福祉士の国家試験って結構簡単なので毎日それだけできてれば大丈夫ですよ!余裕です。
実技対策はお金払って講習を受けて免除してもらえばいいかと思います。
ユーザーID:1472929180
元介護福祉士
私の場合は介護士として働きながら取ったのであまり勉強しなくても受かりましたね…仕事してたら自然と知識や技術は身に付くので手っ取り早いです。
ただ実務経験が必要ですが…。
実技だけは有資格者の人が業務終了後に指導してくれましたね。
とはいえ、私が資格を取ったのはもう10年前なので今は当時よりさらに難しくなっているかと思います。
勉強時間が足りてるか足りていないかは人それぞれなので何とも言えませんが…全力投球でがんばって下さい。
ユーザーID:9903462648
久美子
限られた時間の中で、勉強時間を作っているし、大丈夫だと思います。
量より質、って言いますよね。
その限られた時間に集中して、1つでも多く覚える、これが大事ですよね。
ユーザーID:4863121698
tomato
ママ友でヘルパー2級から仕事を始めて介護福祉士に一発で受かった人を3人知ってます。小学生、幼稚園児を複数抱えて仕事をしながら勉強してましたよ。暗記することを音楽プレーヤに入れて暇なときに聞きながら覚えるのはどうでしょうか。やってらっしゃいますか?
毎日30分勉強されていたのではあればきっと受かります。
過去問中心に間違っているところは確実にマスターして。
職場で勉強会等はないんですか?独学だとしたら苦しいですね。
でも、資格を取れば資格がものをいいます。頑張ってくださいね。
ユーザーID:7330441120
ローラ
去年の今頃は…はっきりいって、何もしてませんでした。
夏頃にワークブックを買ったものの、手付かずで…
1月に入りようやく危機感を覚えて少しずつ勉強をはじめて
試験の2週間前からやっと本気でやばいとお尻に火が付き
職場で一緒に受ける5人で仕事終わりに勉強会をしたりしました。
結局、5人全員合格しました。
でもこんないわば一夜漬けで頭に叩き込んだだけの様な勉強法は全くお勧め出来ません。
今の勉強時間を減らさずキープしていけば、その努力は裏切らないと思いますよ。
ユーザーID:3257829716