小1の男子と、4歳の女児をもつ母です。
上の男子のことで、どうしたらよいか困っていますので、先輩ママさんお知恵を貸してください。
先日、保護者面談があり、うちの息子が落ち着きがないと先生に言われてしまいました。例えば
・授業中に急にCMソングを歌いだす。他の子も真似をし始めて、授業が中断する。
・ほかの子供の名前をもじってあだ名をつけてからかう。やめてといわれても、何度も言い続ける。
・近くにいる友達に、急にパンチやキックのまねをして迫っていく。戦いごっこを始めてしまう。
・先生が「○○さん、やめなさい」と名前を呼ぶとうれしそうににっこりする。
・トイレタイムにトイレに行くと、個室でかくれんぼを始めてなかなか帰ってこない。
・廊下に並ぶときには、前に並んだ子にいたずらをする。
等々、まだたくさんあり、穴があったら入りたいくらいでした。
先生は、「本人は悪気なくいたずらのつもりでやっているのかもしれませんが、授業が中断されたり、他の子が迷惑をしたりしているので、どうにか落ち着いてほしいと思っています。」とおっしゃっていました。
確かに、小さい時からじっとしていない子で、いつも動いたりしゃべったりしている子でした。
私は、姉と二人姉妹でどちらかと言えばおとなしい子だったはずです。
夫は、「男の子なんてみんなこんなものだろう」というのですが、他のお子さんに迷惑をかけるのはやっぱり困ったものだと思います。
男の子を育てたママさんたちに教えてほしいのです。
どうしたら落ち着きが出ますか。
何か、いい方法はないでしょうか。
ユーザーID:0444307764