こんにちは。子供二人をもつ専業主婦です。夫の家に義理父と同居中。義理父の土地に義理父と一緒に家を建替えようと計画中で、今間取り決めをしています。
間取りはほとんど決まってきて次は契約だという時に義理父が意味不明な行動をしだしました。部屋数を増やせないかとか、部屋をもう少し広くできないかと言いだし意図がつかめないでいました。私たち夫婦は5人で住むのだから固定資産税にも関わってくるし余計な広さにはしたくない旨を伝えると、嫁に行った義理姉の旦那さんがこちらの地域に転勤してきた時(転勤族で家の近くに転勤する可能性もあり)や、万が一離婚した時に広い方がいいだろうと…。(離婚の危機などありません)将来的に一緒に住むかもしれない義理姉夫婦のために家を広くするということです…全然納得いきませんが。お金を半分出している義理父に決定権があるということでしょうか?義理父の土地に建てている家なので私たち夫婦がいくら新築費用半分だしていると言っても反対できないのでしょうか?いくらなんでも私たち夫婦をバカにしているようで悲しいです。もしそうだとしたら夫と別の土地を探し家族4人で十分の広さの家を建てようかと考え中です。
ユーザーID:4825847536