こんにちは。
タイトルのような人にモヤモヤします。
先日職場の仲良し数名で集まって食事したのですが、その中に半年前に退職した方Aがいました。
当日、Bさんから約束の時間数分前に「Aに花束を買ったので1人1,000円ね」とメールが。で、食事が終わってからも「Aは今日は無料でいいよ〜、払っとくから!」
でも半年も前に辞めてるし、その時も送別会やら花束やらちゃんとしてるのに、なぜまた?と思ってしまいました。
ひとり2,000円程度の負担でしたので黙って払ったけど、なんとなくモヤモヤしました。
自分ひとりで奢るならともかく、皆からも徴収するのに自分判断で相談なく決めるのってどうなのかと。。
2,000円程度で??な気持ちになる私がケチすぎるのでしょうか。。
他にも、「この間、お店でたまたま後輩グループと居合わせたので奢ったんだけど、1人で5人分奢ったのでキツイ。だから割り勘で1500円ずつお願い」とかもありました。別の人ですが。。
数千円の事ですが、気持ちよく出せません。
自分はケチすぎるのかって悩んでいます。。
後、結構大きな会社の1番大きい部署に所属してるので冠婚葬祭も割りと多く、有志でひとり数千円徴収される事が多いです。
お世話になってる方には個別で包みますが、部内とは言え全く関わりのない方にまで毎回、出す必要あるのかな。。と疑問に思う事あります。
特に一月に重なったりすると。。
社会人なのでこの辺は付き合いとして当然かなと毎回徴収されるたびに出すのですが、どうなのでしょうか。
ユーザーID:1795236417