50代の夫婦と義母の三人ぐらしです(子供は独立)
7月の終わりに2歳ぐらいの猫を拾いました。
とてもおとなしい猫で、我が家では初めての猫ちゃんです。
予防接種も避妊手術もすませました。
あまりにおとなしいので、飼い猫だったのだと思います。
夫とふたりで夢中です。
ところが秋口から他の黒い猫が我が家の周りをうろつくようになりました。
話では聞いていたのですが、実際に観たのは今日が初めてです。
ふてぶてしい猫かと思っていましたが、うちの猫と同じくらいの大きさ(3k弱?)で、とても痩せているのにびっくりしました。
夫が言うには、最近、
1,うちのガレージでガラクタが入ってるカゴに入って寝ている
2,手をだすと「シャーーーー!」って威嚇する
3,赤い首輪をしているので捨て猫だと思う(長い間近所にいます)
4,戸口が開いてる人の家に勝手に入ったりしている
うちのガレージに住み着くのは構わないのですが
昨日から雪が降り、大変寒いのです。
凍えてしまわないか心配です。
今夜、初めてエサを近くに置いたのですが、牙を剥いて威嚇されました。
たとえば保護したとして、うちの猫と仲良くさせることはできるでしょうか?
うちの猫を拾ったのは本当にタイミングだったし。
先にあちらの猫を見ていたら
あちらの猫を保護したかもしれず、運だよなぁ・・・と思いますが
2匹責任持って飼えるか?というジレンマとともに、
「あそこの近所に猫を捨てたら拾ってもらえる」という噂が立ち
猫を捨てに来る人がいると困ります。
また、最初に拾った猫ほど良い子かもわかりません。
しかし、この寒さの中凍えて死んだりしたら・・・と思うと
悩ましいのです。
どのように見極めたらいいのでしょうか。
ユーザーID:3471903841