サービス業界で販促事務アシスタント(パート)をしています。日常的にチラシや掲示物が多く、予算や時間の問題で外注できないものは内部の人間がイラストレーターで制作。現在自分がその担当です。社内にデザイナーはいません。
同じようにデザイナーではないけど、業務でイラレなどで制作をされている方、どの位いらっしゃいますか?
私は社会人になってからWebの学校でソフトの使い方やレイアウトの基礎を学び、実務でデザイナーさんに教わる機会もありましたが、プロとのレベルの違いを実感し、「今から目指せるものではない」とデザインの道に進むことは考えませんでした。しかし、小さな会社の企画系の部署にいることが多かっため、結局ちょっとしたチラシなどは制作する役回りになってしまっています。
そんな時悩むのが、他の業務との兼ね合いでどの位時間を割くべきかということ。
正直、自分なんかが作る半端な物が世に出るのはいかがなものかと思うのですが、何でもかんでも外注出来ない社内事情も分かります。そうなるとやはりデザインの勉強もしていくべきか…。
同じような境遇の方がいらっしゃったら現状をお聞かせ頂けると嬉しいです。
ユーザーID:1078442565