初めてトピを立てます。28歳専業主婦のまめたです。よろしくお願いします。
特に完全母乳で赤ちゃんを育ててこられた方々に伺いたいのですが、皆さんの"卒乳断乳"の際は旦那さまはどの様な協力・立ち位置でいてくれたでしょうか?
うちの夫は、元々母乳育児に反対していました。
理由は哺乳瓶を受け付けなくなったら後後面倒。母親が何かの事情で側にいられない時に周囲に迷惑がかかる。とかそんなことを散々言われてきました。
でも私は母乳の出がとても良く、わざわざミルクと混合にするメリットが考えられなかったため、押し切って今まで完母で頑張ってきました。
そして子供が1歳になったら断乳を検討する旨を伝えておいたんです。
ところがうちの子はなかなか離乳食が進まず、1歳を迎えた時も食べるムラがかなりあり、このまま断乳に踏み切る訳にいかないとの判断から延期することに決まりました。
安易に1歳で断乳。と公言してしまった事には反省していますが、それからの夫の断乳しろ・約束が違うの催促が止まりません。
最近になってようやく3食きちんと食べられるようになったので、断乳決行日を決めました。
しかし、決行予定だった日に急遽夫の夜勤が決まり、夫の協力が必須と考えていた私達は次の週末に延期することになりました。夫婦2人で乗り切ろう!との考えはその時は主人も納得してくれていたんです。
そして延期された今週末。なんと子供と私が揃って風邪を引いてしまいました。下痢と嘔吐が止まりません。
更に主人は主人で土曜日にゴルフが入り、家には帰ってこれないとのこと。
こんな状態ではとても無理!とまた延期しようとしたら、主人が怒り出してしまいました。
そんなんじゃいつまでたっても離乳できない!離乳すれば夜泣きが減ると聞く。まめたは甘えている!と言うんです。
納得出来ないです。世のお母様たちはどう思われますか?
ユーザーID:7816863231