大きな粒の納豆が好きで、大粒の買えるスーパーまで週1回通っていました。ところが最近その商品を取りやめたようで、どのお店に行っても小粒しか置いていなくなりました。よくパッケージフィルムに「極小粒」とか「小粒」とか表示してそれを売りにしているようですが、大粒のものより小粒の方が格上なんでしょうか?私は味・歯触り・食べ応えとも大粒の方が勝ると思うんですが。
ユーザーID:9400963398
生活・身近な話題
yuki
大きな粒の納豆が好きで、大粒の買えるスーパーまで週1回通っていました。ところが最近その商品を取りやめたようで、どのお店に行っても小粒しか置いていなくなりました。よくパッケージフィルムに「極小粒」とか「小粒」とか表示してそれを売りにしているようですが、大粒のものより小粒の方が格上なんでしょうか?私は味・歯触り・食べ応えとも大粒の方が勝ると思うんですが。
ユーザーID:9400963398
このトピをシェアする
レス数37
はあ
売れないだけでしょ。
ユーザーID:9179530787
よね
1、大粒は人気薄
2、大粒用の大豆が品薄、または高価で手に入りにくい
等、何か理由があるのでは?
大粒、小粒、人によって好みがあるでしょうね。
乾大豆を使ってたまに納豆を手作りします。
それはそれは大粒で食べ応えがあります。
ぜひ、お試しください。
ユーザーID:5301628207
minon
格とかそういうんじゃなくて、納豆=三つワンパック70円くらいじゃないですか。大粒ってちょっと値段が上ですよね。2パック120円くらいかな?大きな粒ですから生産量も少ないだろうし値段が高くなる=小粒ほど売れないんじゃないでしょうか。
私も大粒が好きです。大粒がない時は中粒を買いますが、大粒の豆の味が好きなので、できれば大粒がいいです。
新潟だったか、そちらの方のスーパーではほとんどが大粒でした。きっと土地柄みたいなものもあるかも。青森だかどっかではひきわりが当たり前だそうですよ。
ユーザーID:4172121275
ふみ
好みかと……
ユーザーID:2489540136
いち
単純に、大粒はあまり売れなくて小粒のほうが売れるからでしょう。
私も納豆大好きですが、大粒はかいません。
なんていうか、食べにくいんです。
ユーザーID:3644670120
kairou
私は小粒の方が好きです。
昔から小粒の物を選んで買ってます。
格上とか格下とは関係ないでしょう。
好みの問題ですから。
ユーザーID:5395577495
コメント無双
中粒納豆派です。幼児にはひきわり納豆を食べさせています。
格の上下が存在するのかどうかは分かりませんが、大粒になるほど豆の内部まで菌を行き渡らせるのが難しくなると聞いたことがあります。
「極小粒」とか「小粒」とかは卵のL・M・Sのように単なるサイズ表示ではないでしょうか。
ユーザーID:9401134886
そら
格が上か下かではなく、単純に売れているかいないかの問題ではないでしょうか?納豆も新商品が次々出て来ますし、売れ筋でない商品は扱わなくなるのでは?
ただ、売れない=大粒納豆が好きな人が少ないと言うことかもしれません。私も小粒、極小粒納豆が好きですし。
あとは、材料費の高騰とかで大粒大豆が品薄になっているとかでしょうか?
ユーザーID:8648315268
ICHICO
というより「売れ筋」かどうかなのではないでしょうか。
わたしも大粒の納豆は好きです。
ただ、一般的に小粒の方が「ご飯に乗せて食べる」のに食べやすかったり
イカ納豆・オクラ納豆といった和え物にしやすかったりしますよね。
好みの問題でもあると思いますので「格」は関係無いのでは?
自分の好きなタイプのものが店頭でみつからないと寂しいですよねー。
ユーザーID:2388568166
ぽん
格上、格下とか関係なく、小粒が好きな人が多いのは間違いないでしょうね。
小粒の方が「ふわっ」「とろっ」としているので
ご飯にのせて食べやすいと思います。ねばりも多いですし。
私は1日2〜3パック食べるくらいの納豆好きで、どちらかというと大粒派なので
大粒の方が高級感があるというか、格上感があるというのはよくわかります!
最近はおかめ納豆の国産シリーズっていう中粒のをよく買って食べてます。
大粒には劣りますが、小粒よりしっかり豆の味がするし
比較的どのスーパーにも置いてあるので買いやすくてお勧めです。
ユーザーID:7602577771
コーラル
大粒派です。
40g入りくらいのパックのまましっかり混ぜて、
モグモグ噛んで食べるのが好みです。
ひきわりが苦手なので、
小粒よりも、
大粒を選んで買い求めます。
たまに、
ほかの豆で作った納豆とかあれば、
珍しくて買ってみたりもしますよ。
納豆は本当に美味しいですね。
毎日のようにいただきます。
ユーザーID:4911281101
大粒派
私も納豆は大粒が好きです
小粒納豆ってなんだか食べた気がしませんよね
でも、5歳と3歳の孫達は、小粒の方が好きみたいです
とくに引き割り納豆がいいみたですけど 私は大粒派です
確かに 大粒納豆てあんまり見なくなりましたね
藁に入った 大粒納豆を、がっつり食べたいですね
ユーザーID:5742034784
あやめ
新商品など結構、小粒がスタンダードになってたりしますね。
需要が多いのか、買い求めやすい価格設定が多いからでしょうか?
たまに行く高級スーパーは、大粒の方が多いです。
大粒の方が、味は濃い?感じがして私も好きです。
ただ勝ってるとか、格下とか、トピ主さんの表現というのか
考え方が品がなくてビックリいたしました。
自分の好まないものを勝ち負けや、格下・上などと考える思考回路の
かたがおられるんですね。勉強になりました。
ユーザーID:7788483985
おば
小さい大豆の方が納豆菌が多いとか
ひき割り納豆の方がより多いとか
どこかで言っていたような気がします
結構のためにそちらがいいと言ってました
でも 私も大きい粒の方が好きです
噛み応えがたまりませんよね
以前 大粒のそれも納豆菌をふったばかりのような
新しい納豆を食べたことがありますが
その美味しいこと
小粒では味わえない満足感があります
でも
小粒には小粒の良さがあります
結局
どっちも好き!ということでしょうか
ユーザーID:4549592709
豆おんな
大粒が小粒より格下ということはないと思います。
むしろ逆では。
小粒は外国産のものが多くありますが、
大粒で外国産のものは見たことがありません。
国産のほうがコストがかかるので、その兼ね合いでいつものスーパーからなくなったのではないでしょうか。
ただ、好みの問題ですからね。私の周りでも大粒より小粒の方が好きという人が多いです。
地域差もあるかと思いますが、私の住んでいる街ではどのスーパーでも普通に大粒大豆の納豆が入手できます。
余談ですが大豆製品が好きなので、特に豆腐・納豆・油揚げ・味噌などは国産原料のものを買うようにしています。
(大豆の品種名が和風なので国産かな?と思っても裏を見たらアメリカ産だったとかよくあります)
ユーザーID:8190366933
マール
納豆を咀嚼したくない人が多いのでは。
引き割り納豆ってありますよね。
大粒を砕いたやつ。
あんなのが出ること自体、大粒をかむのは嫌だっていう人が少なくないってことなんじゃないかな。
それともごはんへの混ぜやすさの問題なのかもしれないけど。
私も納豆は引き割りか小粒を選びます。
納豆の味は粒の大きさでは決まりませんが(私が重視するのは発酵の程度です。ほとんど選べないけど)、食べやすさは小粒の方が上なので。
販売店舗に取扱い希望だしてみたらどう?
ユーザーID:3517470143
おかめ
従来の大粒〜中粒よりも、小粒の方が新しく出てきたから
サイズを強調しているだけです。
小粒の大豆の方が珍重されていると味が優れているとかなら
格上って言えるかもしれないけど、サイズだけで決まるもの?
っていうか、チョー庶民の食べ物・納豆で格がどうとか
トピ主さんって発想がおもしろいですね。
ユーザーID:1910518214
rami
トピ主のおっしゃる通り味や食べ応えは昔ながらの大粒納豆の方が上です。
しかし大半の消費者は味よりも見た目や食べやすさを優先するので小粒やひきわりの納豆のほうが人気なんだと思います。そして人気のあるものは大量生産されどの店も多めに置くし値段も安くなりますます売れるという訳です。
海苔とか漬物もそうですよね?昔ながらの物のほうが旨いけど高い、食べにくい、見た目が悪いなどで安価な類似品のほうが人気です。
ユーザーID:1021916798
ひよこ
納豆が好きな人にとっては大粒が良いですよね!
うちの夫は納豆が好きでは無いですが健康の為に食べると言って、小粒を選びます。
大粒より小粒の方が味が誤魔化せるらしいです。
我が家では夫用の小粒と私用の大粒納豆の両方を常備していますが、夫はあまり納豆を食べないので結局賞味期限切れる前に私も小粒を食べるはめになります・・・
大粒の納豆はあまりニーズが無いのかも知れませんね。
残念な事です。
ユーザーID:2516893522
挽割りもたまにはいい
地域的に大粒が売れないとかいう理由はあるかも知れませんが(売れなければ取り扱わなくなりますよね)。
確か小さい方がトータルの表面積が多くなるので発酵し易いみたいな理由で小粒が尊ばれるみたいな話だったと思いますが、味は個人の好みだと思います。
ユーザーID:9255502913
ton
私も大粒納豆(大豆も黒豆も)の方が好きで、行っているスーパーではなかなか売っていないのでみつけると「やった!!」と心の中でガッツポーズ(笑)。小粒・極小粒・ひきわり等は絶対に売ってますが、大粒はなかなかありませんよね。
でも食べている時に思うんですが、ご飯と絡みにくいというか少々食べ辛い感じがするんで、お米の粒の大きさに近い方が食べやすく優勢なのかなーと。
優勢だけど格上か格下かでいえば、私にとっては大粒の方が売り場にそんなに無いことを考えると格上です。
ユーザーID:6664341349
かよ
私も、もう少し大き目が好きです。
ふっくらしているし、柔らかくて美味しいです。
極小は食べた感じがしなくて、あまり好みません。
でも、かなり大粒の納豆を食べた事があるのですが、なんだか変な感じでした。
白花豆くらいのサイズの黒豆を食べてしまったような(笑)
ちょうど良いサイズの納豆は、人それぞれですね。
ユーザーID:8408990020
納豆大好き
私も大粒大好きです。
小粒の方が安いから売れるのではないでしょうか。
大粒は1パックか2パック単位でしか売っていませんから。
ユーザーID:6645336877
ママは納豆好き
皆さんの反応に興味が有ります。
私はどっちかって言うと小粒派ですが、たまに大粒を食べたくなります。
お豆の歯ごたえなどは大粒の方が良いですよね。
で、小粒の方はねばねばがいっぱいでるのでゴハンとのからみが良いですが。
ただ、ひき割り納豆はちょっとイマイチになっちゃうんですよね。
ユーザーID:2471951087
ロード
大粒は高いので、あまり売れないのです。
ユーザーID:4961034523
生協の中粒好き
以前にテレビで見たことありますが、納豆の品評会だったかコンテストだったか、ともかくそのような場では、上位はほとんど大粒納豆でしたよ。
納豆は冷凍保存出来ますから、スーパーを開拓して、好みの大粒納豆を置いてる店を見つけたら、まとめ買いして、冷凍しておくといいですよ。
また手に入れやすくなるといいですね。
ユーザーID:2367977604
極小粒派
多分、大粒は人気がなくて仕入れても賞味期限内に売り切れないとか
売り場面積には限りがあるので人気薄の商品より新商品を置きたいとか
そんな理由だと思います。
ユーザーID:6535054535
タレ甘すぎ
大きいことはいいことだと思いますが、納豆の粒のサイズに格を持ち出す感覚はよくわかりません。うずら卵より鶏卵の方がえらいとか?SたまごよりLたまごの方がえらい?
そういえば納豆は小粒しか買いません。近所のスーパーでは1パック45g前後のものには大粒も小粒もありますが、1パック30g程度の小型カップは小粒しかないので。
ユーザーID:4076812400
310710
私は『おかめ/国産/中粒』『おかめ/旨味かつお/極小粒』を好んで食べます。
以下に私が思う豆の長所・短所を書き出します。(個人の好みですが)
粒大きめ・・長所:豆の味と発酵の程度のバランスが丁度いい。食感が良い。
短所:ほぐしにくい。混ぜる時に豆を潰してしまう。価格が高め。種類が少ない。
粒小さめ・・長所:混ぜやすい。価格がお手頃。種類が豊富。
短所:さらさらしていて食べにくい。飲み物か?
『ご飯に混ぜやすい超極小粒』って、白飯に混ぜ込んで食べたことが無いので美味しそうに思えないです。赤ちゃんの離乳食みたいな感じでしょうか?
私はできればご飯とは別に食べたいし、噛んで食べられるものを好みます。飲み込みたくはありません。これは私の食の好みです。
しかし、世の中の流れは租借を極力避ける傾向にありますので、粒の大きい物は売れ筋ではないのでしょう。
売れ筋でなければ、取り扱わないし価格も上がる。
それでも少々高くても食べたい、という人が購入するので、国産大豆等のこだわった食材で提供することができるのではないでしょうか?
ユーザーID:6511954982
マメコ
私は産地の問題だと思っていたのですが、どなたも指摘されていませんね。
あれ、勘違いだったのかな…
元々、小粒やひきわりよりも大粒が好きでしたが、確かに以前はあまり見かけませんでしたね。たまに見つけると喜び勇んで買っていました。
数年前に、小粒やひきわりの納豆はほとんどが外国産の大豆を使っている、と聞き、ますます大粒しか買わなくなりました。
うちの近所のスーパーでは、「国産」と大きく表示された大粒納豆が人気で、すぐ売り切れています。その横にこんもり山になった小粒納豆。
なので、大粒=国産という認識が浸透したのだと勝手に解釈していましたが、どうもここのレスを見るとそうでもないようですね。
私なんかはむしろ大粒の方が上等だと思っていたんですけど。
どちらにせよ、今後も私は大粒派です。
ユーザーID:2091035342