1週間前から迷い猫を保護しているものです。
猫を飼うのは初めてです。(拾ったのは知り合いの人)
猫を飼っている人にみてもらったら、生後3ヶ月くらいみたいです。
我が家に来たときは、ガリガリにやせ細っていたので数日間迷子になっていたと思われます。
メスで、首輪をしています。トイレはすぐに覚えたので、家の中で
飼われていたと思います。
ご飯は2−3時間おきにねだります。トイレも初日だけ調子が悪かったけど、翌日くらいから
大も小もしていて問題ないです。
心配しているのは、この猫ちゃんがものすごくおとなしいことです。
いつも寝ていて、寝心地のいいとこに移動するときとトイレに行くときしか動きません。
ご飯をねだるときだけ、小さい声ですがミャアと鳴きます。
猫じゃらしなどで遊んでみましたが、目で少し追うだけで、後は知らんぷりです。
耳の問題?と思ったけど、掃除機をかけたら、隣の部屋に移動したので聞こえてはいます。
抱っこしても抵抗しません。
なんというかおとなしすぎて、不安になるくらいです。
猫は飼ったことないけど、よその猫で遊んだりしたことは何度もあるので、この猫の静かさが
不思議でたまりません。
これがこの猫の性質/性格ならば、いいのです。
が、おとなしい猫でも子猫のときはやんちゃだったとかいうし、本能的に動くものには反応したりするのでは?と疑問です。
もしかしてこの猫ちゃんは迷ったときになにか精神的な不安とかを抱えてしまったのでしょうか。
人間でいうと、無感情というか無気力な状態なのでしょうか。
それとも発情期になったら、変わることもあるのでしょうか。
子猫から成猫までずっとおとなしい猫がいたとか、なにかご存知のことがあったら教えてください。
警察にも保護団体にも届けていますが、元飼い主さんは今のところみつかっていません。
恐らく我が家で飼うことになります。
ユーザーID:2292434432