こんにちは
自分の理想はタイトルの様な会社です。その様な所があるとしたらです。
そんな、あくまで私にとっての理想の会社に勤めている方のレスをお聞きしたいです。生活ぶりは如何ですか?
私の勤務先ですか?給与・福利厚生ともによくありません。ですから余計にあこがれます。宜しくお願いします。
ユーザーID:6395568053
キャリア・職場
たろうとはなこ
こんにちは
自分の理想はタイトルの様な会社です。その様な所があるとしたらです。
そんな、あくまで私にとっての理想の会社に勤めている方のレスをお聞きしたいです。生活ぶりは如何ですか?
私の勤務先ですか?給与・福利厚生ともによくありません。ですから余計にあこがれます。宜しくお願いします。
ユーザーID:6395568053
このトピをシェアする
レス数8
今日は晴れ
夫の勤務先は機械関連の一部上場企業、技術職の中間管理職です。社名を言っても即座に解って貰えない、でも〇〇を作っている会社と言ったら「あー、あれね」と言われるような、地味な会社です。社風も地味というか堅実で、給料も福利厚生も平均的。潰れる可能性はかなり低いでしょう。
福利厚生の中でとても良いと思うのは、病気になったら充分に休めること。復帰に当たっては、徐々に職場と仕事に馴染めるように気遣いが成されること。これは多忙な夫にとっても心の拠り所の一つであるようで、「会社の為に頑張ろうという気になるし、身近にそういう人がいたら協力したいと思う」と言っています。
それと社内結婚をしても、当事者の意思がある場合どちらもやめずに済むことや、女性が安心して子どもを産み育てることができるところも良い点だと思います。これと先述の病気になった時のことも、部署や上司の考え一つに依るのかもしれませんが、制度がなければ適用もできないので、良い点として挙げました。
妻としては、夫が安心納得して働いているなら帰りが遅くても余り心配せずに家で待ち、温かく迎えることに心を傾けようと思えるので、会社には感謝しています。
ユーザーID:0385830902
匿名
20代、既婚女性です。某企業の正社員です。近々中小企業に転職予定です。
給料は同業他社よりはまあまあ良いほうで、大企業だけあって休暇系や給付金系、貸付系、レジャー補助系、社員割引系など福利厚生は多彩で手厚いほうだと思います。・・・が、特に何とも思いません。福利厚生は必要な人にはいいのかもしれないけど、正直言って使う気がない、必要がない人には無用の長物です。ネームバリューや福利厚生がいいからといって就職したわけでもないです。
夫は地方公務員ですが夫の職場も似たり寄ったりですね。夫婦で並の生活しています。
ユーザーID:8288720550
おっちゃん
そういう会社に勤めていました。営業でいい数字を出せたので、若くで役職になりました。その時にちょうど会社が業績不振で役職者はボーナス半額に。三年間、担当役員に泣き付きましたが、聞き入れてもらえず。三人の子持ちで教育費も掛かり出した頃、結局、独立起業しました。
最初はしばらく厳しかったですが、今は食えています。教育費もなんとかなりました!元の会社は、売上・頭数は1/3になり、どんどん縮小均衡です。
給与はさておき・・だと、いい人はどんどん出て行くと思います。
ユーザーID:6096386811
alien
>給与はさておき福利厚生の手厚い会社
そんな会社って、あるんでしょうか?
以前勤めていた会社は、給与も福利厚生もなかなか良かったです。
事情があって辞め、暫く後に別の会社にはいりましたが、給与も低く福利厚生も同じくらい悪かったです。
両方良いとか、両方ともそこそことか、両方悪いとか、揃うのが普通じゃないでしょうかねぇ。
ユーザーID:1307636591
羊
1年前に地方に引っ越し、大企業の地方営業所に就職しました。
都心での給料の半分ですが、福利厚生すごいです。
病欠は当たり前ですが、有給、代休は気軽に取れるし
子どもの授業参観などで中抜けなどもOK!
それは役員でもヒラでもパートでも同じなのが素晴らしい。
1番良いのは、近くにある高級リゾートに格安で泊まれること。
一部屋なんと5千円で、優雅な休日が楽しめます。
季節価格とかもないので、次はお正月に2泊します。
この会社は社員の定着率が良くて地元では有名らしいです。
私も絶対やめたくないです。笑
ユーザーID:0381613158
猫侍
主人の会社(誰でも知っている国内企業)が何かと手厚いです。
一番驚いたのが転勤の時。
持家を会社で借り上げて管理してくれる。
管理する手間が省けるうえ、入居者(社員)がいようがいまいが
一定額の家賃(相場よりは安い)までくれる。
ローンなしの我が家はそのまま貯金にまわしています。
しかも、転勤先の住居は持家に合わせた広さを提供してくれるので
いまは夫婦二人で100平米のマンションに社宅代3万円で住んでいます。
(持家なしで二人だと50平米くらいになるらしい)
しかも持家ありの場合、社宅は無期限。
転勤前にマンション買っておいてよかったねぇ、といつも話しています。
でもこの制度も、時代にそぐわないということで近々改定とのこと。
恩恵を受けておいていうのもなんですが
「そりゃそうだ、このご時世にこんなに手厚かったら
どんなに大手だって潰れちゃうよ」
とつぶやく元外資系の私でした。
ユーザーID:1008107442
ことら
トピ主さんは何があれば高待遇だとおもっているのでしょうか?
有給が取りやすい?
育児休暇が取りやすい?
結婚祝い金やら住宅取得祝い金が貰える?
住宅手当がある?社宅がある?
転勤による引越手当がでる?
トピ主がおもう「高待遇」の最低ラインでも書いてて欲しいな。
でないとこれは普通なのか、高待遇に含まれるのか
申し訳ないけど転職したことないからよくわからないです。
あと人によって、祝い金とかの給付金関係よりも
とにかく有給が取りやすいのが一番!って人もいるし、
少なくても残業した分や休日出勤した分は
必ず代休や超過勤務手当でもらえるってのが良いって人もあるし。
私はいわゆる準公務員とか言われる団体職員。
なので、給与は中小より良いけどまぁまぁ、福利はそれなり
でも一番は倒産の心配がないから余程のポカしない限り、
定年までは勤められるだろうなってっとこが魅力だと思ってます。
まぁ公務員と同じように謂れのないバッシングも多いですが。
もちろん謂れのある批判もそれなりですけど。
ユーザーID:0735679746
hiyo
金額はやりくりで少しはなんとかできるので、いいのですが。
知り合いが都心にマンションを借り、
「会社が八万までだしてくれるから自己負担二万だよ」って言われたときは
むううぅぅ…とおもいましたよ。
こっちは零細企業で住宅手当なんてないのに。
就活中の皆さんには
社食がいただけたり
住宅手当が厚い会社を選べよ、って言いたいです。
ユーザーID:7807145099