40代会社員(女) です。
小学3年と年長の子供、夫の4人で、車でスキーに年末年始に行きたいと予定してます。
神奈川県湘南地区在住で、スキーに行くのは15年ぶりです。
子供たちは、初めての経験です。
家族4人ウエア類は買いますが、スキー道具はレンタルしたいて思ってます。
日帰りか、一泊二日の予定で、オススメのスキー場を教えて下さい!
昔スキーやってたので、スノボーよりスキーをしたいなと考えてます。
よろしくお願いします!
ユーザーID:2690789448
旅行・国内外の地域情報
コロタン
40代会社員(女) です。
小学3年と年長の子供、夫の4人で、車でスキーに年末年始に行きたいと予定してます。
神奈川県湘南地区在住で、スキーに行くのは15年ぶりです。
子供たちは、初めての経験です。
家族4人ウエア類は買いますが、スキー道具はレンタルしたいて思ってます。
日帰りか、一泊二日の予定で、オススメのスキー場を教えて下さい!
昔スキーやってたので、スノボーよりスキーをしたいなと考えてます。
よろしくお願いします!
ユーザーID:2690789448
このトピをシェアする
レス数7
てんびん
10年ほど前まで関東に住んでいたので、ちょっと情報は古いかもしれませんが・・・。
スキーだけでスノボの予定が無いなら、群馬県のかたしな高原スキー場はどうでしょう。
スキーヤーオンリーなので、スノーボーダーが突っ込んでくることがありません。そして、ファミリースキーには良いスキー場だと思います。
我が家も、10年ほど前まで、千葉から家族で日帰りスキーにいっていましたが、ファミリークラブに入会すると、リフトやレンタルスキーの割引や駐車場などいろいろな特典があったと思います。
子供用のスキースクールも充実していたと思います。
子連れが多いので、リフト乗り場のおじさんも子供にやさしかった印象があります。
ユーザーID:9382775110
ヤマト発進
40代既婚男性です。
群馬・玉原(たんばら)スキーパークはいかがでしょうか。
関越道沼田インターを降りてすぐです。
規模としては小さめなので、私は宿泊したことはないですが、
近隣に宿泊施設もあります。
難易度は、経験者では正直物足りないかも。
実力者では不満がでるかも。
でも、その分初心者向けです。
私と同行していた初心者にも好評でした。
子ども向けのイベント等もあります。
車で非常に便利なところですし、雪質もいいです。
小さい子のデビュー戦では、
この位のスキー場がいいのではないでしょうか。
ユーザーID:0001819716
黒猫さん
サエラ尾瀬か、ノルン水上。
日帰りは運転手も辛いので、水上か老神の温泉に泊まりましょ。
日帰りならいっそガーラ湯沢でも。
でもね、お子様2人は半日スクールに放り込めば、すぐ滑れるようになりますよ。
そういう意味でも一泊した方が良いですね。
一日目午後、二日目午前スクールに入れてやれば、もうたいがいの斜面はハの字で降りてきます。
ユーザーID:0480163584
はまやらわ
鎌倉在住。小学生二人います。東京に住んでいたときは長野方面に行きましたが、ここから東京都と群馬を横切るのは遠い・・。そしてはじめの数回は小さいゲレンデで十分です。お手頃な初心者コースが2,3本あれば。長野で車なら佐久のパラダか軽井沢が限界かな。
うちは相変わらず帰省をかねているので長野の白馬や黒姫、戸隠と言ったところに2,3泊で行きますが、行き帰りの一日は車の移動でつぶれます。近所の友達はみんな、山梨方面に行っているようです。こじんまりしていて近いそうです。(具体的な名前は忘れた・・ごめんなさい。)
ユーザーID:2210491659
けん
「たんばら」は良いですよ。
でも「雪質が良い=寒い」ということで、寒さ対策は必要です。
最近のスキーウエアは薄手でも保温性は高いです。
ですから吸湿性の高いアンダーを着用し、その上にウエアでも大丈夫。
それで寒い時には薄手のセーター等をその間に着れば大丈夫でしょう。
子供は2人ともにスクールに入れてしまえば半日で上手くなります。
むしろ心配なのは大人。
おそらく帰る頃には子供のほうが上手くなっている可能性が高いです。
高尾山ICで圏央道に入って鶴ヶ島JCTで関越道にて北上するのが良いでしょう。
来年には寒川ICで入ってそのまま行けるようになりますが・・・
ユーザーID:2474299204
すばるん
このエリアは晴天率が高く、アクセスしやすいです。ただし道路の凍結はつきものです。
ユーザーID:9095782090
LUNA
玉原
那須マウントジーンズ
水上高原
をおすすめします。
広い緩斜面ある。
ファミリーが多い
クワッドリフト、ゴンドラなどの設備がよい
温泉がある。
これが理由です。
玉原はチェーン、スタッドレス必携です。
ユーザーID:5453658949