24歳の社会人です。
現在実家暮らしで母と同居しています。
(母子家庭のため父はいません)
子供の頃から、母の言うことを聞かないと
真冬の夜だろうと外に出されて
家の中に入れてもらえなかったので、
中学に上がる頃には逆らうこともほとんどなくなりました。
思春期は母の言う通りにしていたので
世間で言うような、うるせ〜クソババア!と
罵ったりするような反抗期はありませんでしたが
一度だけ口答えしたときに、お弁当を作ってもらえず
パンを買うお金ももらえなかったので
お昼に何も食べられないまま、教室でとても
恥ずかしい思いをしたことがありました。
それ以来、母が怖くて全く逆らえなくなりました。
ずっと、恐怖を乗り越えてでも反抗する気持ちがなかったから
自分には反抗期がなかったのだと考えていました。
しかし、社会に出てからは、私の家庭は母が
力ずくで娘の私を抑圧していただけなのかな?と
感じるようになりました。
そう感じて以来、母への嫌悪感がとても強くなり
最近は会話もほとんどしない状態です。
なるべく顔も合わせないようにしています。
それまでは一緒に出かけたり、母以上に自分を
愛してくれる人はいないだろうと本気で思っていたので
正直、気持ちの変化に自分でも驚いています。
ただ、24にもなって、今まで散々世話になってきたくせに
不満ばかり感じている自分が子供すぎるのかなとも思います。
実家の居心地が悪いため、最近は一人暮らしを考えていますが
遅めにやってきた反抗期?に身を任せ、母への嫌悪感を
持ったまま家を出てしまって良いのだろうか?と悩んでおります。
逃げるだけでは何も解決しないのではないかと…
思春期に反抗期を迎えず、成人後に親への反抗心が生まれた
という方、なにかアドバイスをください。
よろしくお願いします。
ユーザーID:9633991956