隣の席の人が毎日鼻をすすっていて不快です。
ひどい時は5秒に1回、普段は1分に1回くらいのペースで鼻をすすっています。
あまりに気になるので「花粉症ですか?」と聞いたところ、「いや〜・・・多分違う。」とのこと。
その後も相変わらずズルズルやっているので、マスクを渡してみたり、ティッシュを渡してみたり・・・
すると「ありがとう。」といってその時はそれを使うのですが、次の日になるといつも通りズルズルやっています。
耐えられなくなり「実は花粉症になったんじゃないですか?」とか「点鼻薬は結構効いて楽になりますよ。」(ちなみに私は花粉症ですが、点鼻薬と飲み薬で症状を抑えているので、鼻をすすることはありません。)などと提案してみた所「そうなんだ〜。・・・気になる?」と言われました。
チャンス!と思い、思い切って「いやぁ・・・最近毎日ズルズルやっているから・・・大丈夫かな、と思って・・・」と、『心配している+気になってしまう』といったニュアンスの返事をしてみました。しかし・・・
マスクをしてくることもなければ、薬も飲まず、ティッシュを用意する訳でもなく・・・何一つ行動は起こしてくれず、相変わらずズルズルやっています。
鼻をすすりたくないけれど花粉症や鼻炎がひどくて、色々対策を講じているが鼻をすすらざるを得ない、という人の気持ちはわかるし、かわいそうだなと思います。なので鼻をすする音は不快で嫌ですが、我慢するしかないのかな・・・と納得できます。
しかし、私の隣の人のように何の対策も講じず、ただただ毎日鼻をズルズルすすっている人の気持ちがまったくわかりません。どういうつもりなのでしょうか?
やめてもらうにはどうすればいいと思いますか?
その隣の人は、37歳既婚女性です。
ちなみに今も隣で10秒に1回ペースで鼻をすすっています。
いいかげん頭がおかしくなりそうです。
ユーザーID:2190947346