結婚して25年、便利の良い駅前の賃貸しマンションで暮らしてきました。子供も成人就職し、定年もカウントダウンとなり、今後のことを考えることの多い今日この頃です。
25年、平凡ながら幸せな日々でしたが、その間に父はなくなり年老いた母が20km離れた田舎で暮らす状況となりました。
実家は少々駅から遠く、歩ける距離には店も銀行も何もありませんのでやや不便ではありますが、実家は広くて少しリフォームすれば快適に過ごせると思います。ただ村社会ではあります。
嫁は猛烈に同居を嫌がります。
きれいごとでは何とでも言えます。しかし現実問題、実家という大きな不動産がある以上いつかは戻らなくてはいけないと思いますし、自分が生まれ育った場所と決別する理由はないと思います。
(女性の方へ)
どういう条件なら同居を同意してくれると思いますか?
何かそんなに気に入らないと思いますか?
母が亡くなるか、大病でもしないと同居しませんか?
(男性の方へ)
同じような境遇あるいは経験をお持ちの方、何か参考になるお話ありましたらお願いします。
私が実家に住み、嫁と子供は駅前に住むというのも「アリ」だと思いますか?
何かキッカケがないと進展しそうもないと思うのは私のわがままですか。
ユーザーID:9208448758