独身会社員、女性です。
宜しくお願いします。
先日、ちょっと幼い頃の写真が必要な事情があり(この事情はトピと無関係なので割愛します。至って普通なものです。)、隣県の実家に立ち寄りました。(現在、職場近くで一人暮らしです)
母に聞くと、あっけらかんと「引っ越しの際に捨てちゃったよ」と。
現在の地に実家が越してきたのは、10年ぐらい前です。
驚き、当時あったはずの場所には弟の写真と母子手帳、幼稚園で作ったと思われる作品は保管してありましたが、私の物は一切ありませんでした。
弟の物に至っては、長期保管に適した高級なアルバムに移し替えるほど。
寝室にも弟の幼少期の写真がキラキラしたフレームに入れられてました。
「邪魔だし使わないでしょ?」「断捨離したの」と漫画やゲームを捨てたかのような感じでした。
確かに弟と私では愛情に差はありましたが、子供の写真を捨てるのは、結構ハードルが高いと思うのです。
子供を産んだことないので、その辺の感情は自信が無いのですが、私は家族や友人の写真を捨てるのは抵抗があります。
今は私自身が落ち込んでるとか心の持ちようとかでは悩んでません。
(それなりにショックだけど、今はいちおう落ち着いたような状態)
励ましが欲しいトピではないのですが、客観的に我が子の母子手帳やら写真などの幼少期の写真って平気で捨てられるものなのか、どういう心理なのかが知りたいです。
また「差」があると、廃棄することへの抵抗がなくなるのか?など、体験談や、そういう人を知ってるなどがありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
ユーザーID:6354376017