わが夫のことで相談させてください。
結婚30年が経過しています。
これまで、感情が高ぶると、やかましい!その話はやめろといったらやめろ!等、怒鳴ることがたまにあり、3日ほどすねた後、ケロッとして普段の温厚な男に戻るということが、年に数回ありました。
仕事で電話をしているときも、かなり激しく激論をかわし、対応しているのを見ているため、そういうキャラクターだと思ってきました。(本人は、激情することは本気であり、正しいと思い込んでいる)
最近、私に対して黙れといったら黙れ!!と、怒鳴り散らしたため、初めて勇気を出して怒鳴り返し胸に殴り掛かりました。
その時の夫の反応ですが、一応私に謝りました。
しかし、自分が悪いことをした(人を傷つけた)という自覚があまり無いようです。
60をとうに超えた熟年男のこのような態度を、どのようにすれば改められるでしょうか?
最近、子供たちは父親とあまり口を利きません。
理由を聞くと、パパは昔からすぐに怒り出すし、怖いから、コミニケーションがうまくいかないとのこと。理路整然と温厚に、物事がうまく進むように話を持っていく力量が必要だとも。(甥姪に対してはうまくやるのですが、妻、娘、息子に対してはダメです)
妻であり、母親である私は、どう接すれば夫を変えてみんながうまくいくのか途方に暮れています。
皆様のお知恵をお貸しください。
ユーザーID:7484174763