初めて投稿します。
妻は私の実家と姉家族に不満があるようです。ご意見をお願いします。
私は30代で、フルタイムで働く妻と3歳の娘の3人家族です。
私の実家は車で10分ほどの場所で近くに姉家族が住んでおります。
姉は専業主婦で小学生の子供が1人います。(私にとっては姪)
姉は姪が小さい頃ほぼ毎日実家に姪を連れて来ていました。
姉の旦那も仕事のあと来て、母が夕食を用意していました。
週末もよく一緒に出掛け、姪は実家に泊まらせていました。母、姉、姪で旅行にも行っていました。
姪のベビーカー、チャイルドシート、雛人形、おもちゃ、服などが実家に溢れています。
妻はその様子を見て母の手助けをアテにして、育休から復帰する前に実家の近くに引っ越しました。
しかし母は姪の時ほどはうちの娘の面倒を見てくれません。
平日は妻が時短勤務で保育園に迎えに行っています。
保育園から呼び出されて、妻も私も早退できない時は母に頼みますが半年で2回ほどです。
休日は月に1、2回預かってもらうことがあります。
物も姪のお下りを取っておいてくれたのは有難いですが、買ってはくれません。
妻は大企業でフルタイムで働いているので、世帯年収は我が家の方が多いです。
このような状況が妻には不満なようで、姪の時と違う、働いてるのに助けてくれない、うちの娘は可愛がってもらってない、と言っています。
クリスマスに母と姪がケーキを買いに行き、プレートに姪の名前、ローソクの本数が姪の年齢でかなり不機嫌でした。
娘と嫁は違うから仕方ない、向こうは初孫だ、と慰めているのですがこのままでは娘がかわいそう、
家賃が高いし職場に遠いのに近くに引っ越してきた意味がないと納得していません。
何とか妻を納得させたほうが良いでしょうか、母にもう少しうちの娘にも目をかけてやって欲しいと言ったほうが良いでしょうか。
ユーザーID:7440561534