30代前半の男性です。
大学以降10年間女性とお付き合いをしておりません。
「本当に好き」と思った女性としか付き合いたくないと(未だに)考えておりまして、しかも人を好きになるのに時間がかかってしまう(一目惚れとかあんまり考えられないです)という、自分に原因があるというのは重々承知しておりますが、段々と年も重ねてまして、このままでいいのだろうかとふと考え始めている自分もいます。(友人には学生時代のような「好き」という気持ちは、歳をとってくると中々生まれないもんだと諭されました)
今では街コンや婚活パーティといったような出会いの機会がありますし、そういった場所に積極的に参加すればいいのかもしれませんが、そういった場所で「本当に好き」といった気持ちが芽生えるのか個人的には懐疑的(打算的に恋しに行くってできるものなんでしょうか)ですし、そもそも人見知りでそういう場所に出かけること自体が億劫です。かといって、仕事はそこそこ忙しくて平日が取られてしまってますし、職場も変わった部署で人の入れ替わりがほとんどなく、自分から動かなければ新しい出会いはない状況です。
こんなスタンスを貫いていましたら、なんやかんやと10年が経ってしまいました。本当に好きなパートナーを見つけて、一緒に生きていきたいと思うのですが、生活スタイルは特に変わらず、婚活パーティ等には億劫な状況です。
自分のスタンスを変えて、機会を探していくべきなのでしょうか。それともこのままでいていいのでしょうか。
子どもっぽい質問で恐縮ですが、アドバイスお願い致します。
ユーザーID:7080179178