欧州在住で国際結婚です。
1歳の男の子がいます。私のすんでいる地方は、バイリンガル、つまり2カ国語を公用語としています。私は日本人なので、当然子供にも日本語を学ばせたいと思っており、毎日4ヶ月のときから読み聞かせなどをしています。
私とは日本語、父親とはスペイン語、保育園では現地語と、息子は3カ国を一気に学んでいる、という感じです。
ですが、私はやっぱり国際人としてのベースとして英語も幼い時から学ばせたいと思っています。
私たち夫婦の英語レベルは初級のビジネスレベル、といった感じです。
幸いすんでいる地方は外国人も多く、英国の友人もいます。地元の小学校では6歳から英語教育が始まります。
欧州では3、4カ国語をはなせるのも珍しくないとは思うのですが、学ばさせるタイミングに悩んでいます。
たくさんのインターナショナルスクールがありふれており、2歳から土曜日だけのクラスや、サマーキャンプなどもやらせようと思えばすぐ出来るのですが、はたして子供がどれだけ順応できるか疑問です。
今は2歳から週末土曜日だけ、親子英語アクティビティに参加しようかと思っているのですが、一方母国語のベースをしっかりしてから、というのもよくいわれますよね。
元モノリンガルだった私からみれば4カ国同時なんて!と思うのですが、、、
同じような教育方針で迷っている方、実践している方などはどうされていますか?
ユーザーID:9511621525