40代女性です。
兄弟がかなり遠くに住んでおり、仕事の都合などもあり会うのは平均すると3年に一度程度です。子供の頃は全く仲良くなく、むしろ憎しみを抱いていたくらいでしたが、大人になり環境のせいだったとお互い理解して和解し、なんとか普通程度に仲良くなりました。それでも子供の頃にいい思い出がないことや、複雑な家庭環境で育ったためにどちらも円満な人格とは言えないのでお互い常に微妙に気を遣うような関係です。
それなのに、会ってしばらく時間を過ごすと別れ際に涙が出てしまいます。嫌いという気持ちはもう一切なく、いつも多少名残惜しくはありますがネットもあるこの時代、正直そんなに悲しいとかさみしいとかは思いません。決してせいせいするということでももちろんなく、感情としては月に1回会う友達と別れる時と大差ないと、少なくとも自分では思っています。向こうも同じ気持ちだろうと想像されるのに、自分だけ涙が出てしまって情けないです。弱い自分が腹立たしく、懸命に別のことを考えたりするのですが。
これをなんとか阻止する方法はないでしょうか。
ちなみに若い頃から、たとえばテレビをつけた瞬間にドラマなどでたまたま人が泣いていると、筋書きもわからないのに即もらい泣きすることがあります。決して羽鳥アナウンサーなどのように、人の話で涙しやすいということはありません。
どなたか、助けてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:3780994072