なんとなく気が合わないな…というママ友っていますか?
実際のところは、例え多少気が合わなくても、妥協して付き合ってる人が多いのでしょうか?
ユーザーID:6331183935
家族・友人・人間関係
沙羅
なんとなく気が合わないな…というママ友っていますか?
実際のところは、例え多少気が合わなくても、妥協して付き合ってる人が多いのでしょうか?
ユーザーID:6331183935
このトピをシェアする
レス数13
こう
学生時代から、合う人合わない人いたでしょ?まして子供を通してのお友達、合わない人がいて当たり前。お互い合わせ鏡だから、あちらも合わないと思ってるでしょう。でもそこは大人だから、付かず離れず適当に付き合うのです。それがママ友付き合いです。
ユーザーID:4647656149
あんなん
相手からしたら私も難癖あるんだと思います。
私が苦手な相手は
・ヘビースモーカーでずっと煙草を吸っている。
お家に招待されたら部屋中がモクモク。お家に招待したらタバコを吸われる。
・マシンガントークで言いたい放題。
悪口陰口、噂話を面白おかしく話す人は大の苦手です。
・躾の価値観が違う。
叱らない育児をしていたりしてお子さんが大暴走。
我が子にも危害が加えられたり。
ユーザーID:2933432726
まーちゃん
全く気の合わないママ友います!家が近い、子供が同性で数日違い生まれのため、仕方なく付き合っています。独身時代では間違いなく友達に選ばない、本当に気の合わないママです。でもなぜか、相手は私がお気に入りのようで、それがまた苦痛です。皆さん、必ずひとりやふたりはいるんじゃないかしら。子供のためと割りきってお付き合いしたいです。
ユーザーID:4886424643
わた
幼稚園時代は、気が合わなかろうが、話しが合わなかろうが、とにかく親の人間関係が子どもの遊びに影響するし、大事だと思っていたので、ママ友関係は頑張りました。
小学生になってからは、子どもにも友達を作る力が出来たし、その友達関係を大事にしてるので、気の合わないママ友付き合いはおしまい。
割り切って付き合ってました。
ユーザーID:0597778749
牛若○
気の合わないママ友なんか沢山いましたよ。
子供は大学生になりましたが、幼稚園から高校までのママ友で気の合う人の方が少ないくらいです。
気の合わない人は徐々に疎遠です。中学や高校になれば学校も違うし
気の合わないママ友とも会わなくなるので、自然と繋がりはなくなります。
知り合ったママ友全部と気の合うひとなんて見たことないわ。
高校で役員をやりましたが、気の合う人ではなかったので妥協してやりましたよ。特に喧嘩もなかったですけどね。大人の付き合いとして割り切ってやるしかないです。
ユーザーID:2105349931
みかげ
というか、合う人のほうが圧倒的に少ないです。
いままで100人近くのママ友さん(子どもは小学低学年ですのでそのくらい)と
接してきましたが、「ああ、この人好きだわ〜」っていう人は
ほんとに4〜5人です。
ちょっとでも嫌な事をされたり言われたりってありますし、
(価値観が合わないだけだと思うけど)
挨拶しても無視されたりとかもあるし。
やっぱり、いちいち気にしてたらママ友と付き合って行けないので
嫌だなと思いつつも、なんとか流すようにしてます。
こういうのが妥協っていうのかな。
ユーザーID:3299278024
ラン
もちろん気が合わないママさんいますが、挨拶をする等の最低限の大人の態度だけはもって、余計な接触は避けています。
イヤな相手にしがみつく必要はなく、私は群れから離れ一匹オオカミをやっています。
ユーザーID:4339769949
抹茶
気の合わないママ友、います。
学生時代にクラスメイトで気の合わない人いませんでしたか?それと同じです。
所詮、子供の友達のお母さんなのです。
あなたの友達ではありません。
そのあたりを割り切って、お付き合いすればいいと思います。
つかず、離れず、挨拶と世間話で乗り切ってください。
子供が大きくなれば、自然とママ友との関係は薄れていきます。
せいぜい、子供が小学生までです。
子供が幼稚園時代は、子育てに一段落して、なんとなくママたちと友達のような関係ができ、ランチ会やホームパーティなど華やかで楽しい時間を過ごすことになりますが、小学校に入れば疎遠になります。
仕事を始めたり、子供同士で遊ぶようになるからです。
無理に仲良くしようとせず、家には上がらない、上がらせない。自分のことは話さない。聞き上手になる。子供自慢をしないなど、最低限のことに気をつけていれば大丈夫だと思います。
ユーザーID:8919537680
なぁ
子供の付き合いでの友達なので、もちろんいますよ。子供関係なく、自分だけなら絶対に友達にならないと思う人がいます。
ユーザーID:8090278733
二児の母
…というかほとんどが義務的に付き合ってます 子供のつながりがなくなったら関係断ちたいです
ユーザーID:0907156999
まさに今です
いますねぇ〜。
知り合った当初から会話に違和感ありありでした。
思い込みが激しく、よくわからない自慢話、義理家族の悪口(被害妄想的な)。
ママ友グループは10人ほどいますが彼女だけ当初より無理でした。
週に1・2回公園などで3〜4組で会います。
しばらく大丈夫な時期もありましたが、やはり合わない。
必要以上にはかかわらないようにしようと思っています。
そのうち訳のわからない事でキレられそうな感じです。
今の段階では様子を見つつお付き合いはします。
他のママ達とは関係は良好なので・・・
ユーザーID:4968332421
沙羅
皆様、ありがとうございました!結構妥協して付き合ってる方もいるみたいですね。気が合う方と巡り会えればいいなって思います。
ユーザーID:6331183935
サングリア
ピッタリ合う人はまずいないですね。価値観や考え方があまりに違いすぎる人とは合わないけれど、子供が絡んでいる間は、距離を空けて付き合っています。本当は付き合いたくないし、独身だったら絶対に友達にならないタイプですが、40過ぎているのに嫌だから付き合わないは大人の対応じゃないかなと思いつつも合わない相手だからストレス溜まる時もありますが子供同士の絡みがなくなるまでだわと思っています。本当に合うママ友なんて少ないですよ。
ユーザーID:4853343464