今年、成人式を迎える娘を持つ40代女性です。
娘が生まれた頃からお付き合いのある友人夫婦がいます。ご夫婦ともに気さくな方で会う時はお互いの家に宿泊するような関係が続いています。
お正月に我が家にいらしたときに娘に対して「はたちだからお年玉はもうないけど、成人のお祝いだから」と現金をいただきました。
また「成人式の写真も見せてね」とも言われました。
実はこのご夫婦にはお子さんがなく、奥さんは長い間、不妊治療をしていたのですが流産もあり2年ほど前に「もうあきらめたわー」と仰ってその後治療をしていたとは聞きませんでした。
娘の事は生まれたときからかわいがっていただいてましたし娘連れで遊んでいたこともあり、不妊治療を始めると聞いたときに娘の事はあまり言わない方がいいのかしらとも思ったりしたのですが、奥様の変わらない明るい態度に甘えてしまったところも多々あったような気がします。
もともと写真入の年賀状を作ったことはありません。娘が生まれたときにお知らせとして年賀状とは別に出したくらいです。
周りにお子さんをなくした方はいないのですが、喪中欠礼に対しては通常の世間一般的な対応(寒中見舞いを出すなど)をしてきたつもりです。
しかし子どもを亡くされたり流産されたりした方に対しての配慮はありすぎても足りることはないような感じでした。
私の想像力のありったっけを駆使してもその方たちの悲しみには寄り添えないでしょう。
それは表向き明るく振舞っても何年経っても変わらない悲しみですね。
友人夫婦も私たちに見せない悲しみを堪えていたのでしょう。
娘の写真を見せてもいいものなのでしょうか。
ユーザーID:5671869570