トピを見て頂きありがとうございます。
現在第一子(10ヶ月の赤ちゃん)を子育て中の、あんこです。
子育ても少し慣れてきたので断捨離始めました。
今までにないくらいガンガン処分し、だいぶ快適になりました。
しかし、赤ちゃんの物が捨てられずかなりスペースをとってます。
見るたびにテンション下がります。
赤ちゃんの物は基本的にお下がりです。
自分たちで用意した物はほとんどありません。
特に服に関してはお店出せるって言うくらいお下がりをいただきました。
もちろんあまりにも汚れているもの、デザインが古いもの、キレイでも好みじゃない物は処分しました。
それでもかなりの量があります。
赤ちゃん本舗のお尻ふきの段ボール箱14箱あります。
マタニティ、新生児、70、80、90、95、100が各2箱づつ。
100cmって…何年後?と思いつつも、成長したらいるのだからと思ってしまってます。
第一子がすでに使わなくなったハイローチェア、バウンサー、新生児用の抱っこ紐、バンボ、お風呂グッズ、メリーなど、服以外の物(もちろんすべてお下がり)もとりあえずしまってますが、正直邪魔です…。
子供は二人、状況によって可能なら三人欲しいと思っているので
残しておこうという気持ちと、次の子が産まれたとき買えばいいから捨てようという気持ちがあります。
でも、一人目は全部お下がりだったのに二人目は新品だと、一人目がかわいそうと思ったりもします。
周りに聞いても全部とってあるという人ばかりで、当然「子供の物が場所をとる。邪魔」と言ってます。
お家にお邪魔しても散らかってはないけど、片付いてもいないお家ばかりです。
小さなお子さんがいて断捨離・片づけが出来てる方は必要なくなったら捨ててるんですか?
必要なときにその都度買ってるんですか?
残してる方は残してるもの、赤ちゃん服の量とか教えて下さい。
ユーザーID:5603145681