私は寂しさとは他者依存的な感情なのではないかと思っています。
誰かに頼りたい、甘えたいという気持ちから起こるものなのかなと。
別れを惜しむ気持ちの寂しい(喪失感)とは少し違うので、孤独感というべきなのかもしれません。
ですので、自立していない子供のうちに「寂しい」と言うのはわかるのですが、いい歳した大人が「(独りで)寂しい」と言うのを聞くと、恥ずかしくないのかなと思います。
精神的に自立できていないこと、未熟であることを自ら認めるようなものですから。
精神的に自立し、自己が確立されていれば、寂しさなんて感じないのではないかと思います。
独りでは寂しいからという理由で友人や伴侶を求める人を見かけますが、それは相手にとって失礼である気がします。
もちろん、人と一緒にいることは楽しいことですし、素晴らしいことだと思います。
ただ、寂しいからという理由は共同・共生する動機として幼稚ではないでしょうか。
ちょうどそういった年齢なので、特に「結婚したい、家庭を持ちたい、子供が欲しい」という話を周囲で聞きますが、つまるところ「将来独りだと寂しいと思うから」という動機の人が多いです。
皆さんはどう思われますか?
ユーザーID:9813975966