40代後半の主婦(自営業)です。
父が認知症となり、現在は要介護3です。
徘徊はなく、現在はデイサービスとヘルパーをフルで入れて(週6日)、私は2〜3日おきに夜に世話をしに行っています。(一人暮らし)
距離は車で40〜1時間。
夫に病気が見つかり、店の切り盛りを私が主にすることとなって私の手が父に回らなくなり、父の世話が難しくなってきました。
父の財産は月額13万の年金と100万程の貯金、500万程度の不動産のみ。グループホームを検討していますが、首都圏ですので月額17〜20万になります。足りない分を貯金から払い、不動産も処分して現金化したいと思うのですが、既に認知症という診断が出ている今は、私(弟がいますが遠方で私に全て任されています)が成年後見人にならないと売却は不可能でしょうか?
成年後見人については、店に出入りしている行政書士さんにお話を聞いていますが、「色々面倒くさい事も多いので、ぎりぎりまでは申請しなくても良いのでは…」とのことでした。
現在は父の通帳や書類は全て私の手元にあり、生活費の管理もしています。買い物をした全てのレシートをノートに貼り、細かく計算するのは大変なので月に4回満タンにするガソリンの2回分を父の財布から出している…という感じです。
後見人になると、どの様な面倒があるのでしょうか?後見人にならずに不動産処分ができれば一番なのですが…
経験者の方やお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
店の仕事と夫の世話と父の世話(往復の移動含め)で疲れ切ってしまい、頭が動きません。ネットで調べろというご意見はご勘弁いただきたく思います。すみません。
ユーザーID:0596141820