50歳会社員既婚こどもなしです。
10年ぶりに高校時代の同窓会を開くことになり、幹事をすることになりました。
すでに5人程集まり、いろいろ企画していたのですが、一人あとから幹事に参加してきた女性と気が合いません。
合計6人の内訳は、男性3名、女性は私を含む3名です。
当初は男性3人での企画が持ち上がり、交流の合った女性一人声をかけ、彼女が私に声をかけて始まりました。男性のつながりから女性一人が参加しました。
あとから参加した女性は、クラスでも私はそれほど親しくもなく、交流もなかったのですが、32年ぶりに再会。盛り上がりました。企画力も抜群で、綺麗で、いい人が参加してくれたと思ったのですが、会合を進めるうちに、彼女がリーダになりたがるため
企画が進みません。彼女を誘った男性は、いわゆる幼馴染で彼女を買っているため、彼女の意見を通そうとするのですが、今一つ。私ともう一人の女性感じがしぶしぶ従う感じで進めてますが・・。
彼女は独身で、現在パートで生計を立ているみたいです。
仕事が大変そうなので、いろいろ愚痴も聞いていましたが、前職の大企業をどうも、強引な性格で周りから孤立し、追い出された感じでした。その時は同情していたし、
「きっと綺麗で仕事もできるから嫉妬されたんだよ〜」なんて言ってました。
でも、おそらくは、彼女の自信過剰、思いやりのなさ、自己中心的な考え方が、企業に合わなかったのだとわかりました。
同窓会なんて、みんなが楽しく昔を懐かしみ交流できればと思ったけど、いつのまにか彼女の晴れ舞台のような企画になり、辟易しております。
でもせっかくだからみんなに会いたいし、楽しい思い出にしたい。
こういう女性はよくいるとは思いますが、どのようにうまく付き合っていけば、
お互いがほどほどの納得が得られますか。ご指南をお願いします。
ユーザーID:1580724512